【おうちで こ・あきない市】自宅や好きな場所から参加できるオンライン教室とライブ配信

夏真っ盛りの2020年8月22日(土曜日) 。
今年の「こ・あきない市」は、2本立て。

tsumikiの館内では出店者さんが、自身の事業への想いや制作の様子を配信したり、ワークショップやオンライン教室を開催し、お客さまとのふれあいの時間を楽しみました。


初の試みとしてオンラインを使った「こ・あきない市」を導入


この企画は、4月にtsumikiに関わる小商い事業者約100名に新型コロナウイルスの影響についてアンケートを実施した際、これからやりたいことの中に「オンラインでの発信やワークショップ」との声が多かったことから始まりました。

それと同時に、やり方がわからない、新しいことを始めるのは不安、との声も…そこで本番ではスタッフ1人が入り、出店者さんをサポート。

ライブならではのハプニングがありつつも、配信が終了すると、現場にいた皆さんから自然と拍手が送られ、会場は達成感とともに、あたたかい空気に包まれました。


【おうちで こ・あきない市】


○近江貴之(利府梨のスパイスカレー

利府梨のスパイスカレー誕生秘話・レシピLIVE配信

自身が生産した規格外や傷ものの利府梨を使い、こだわりの材料とスパイス、スープを加え、手間隙をかけて作っています。
「自分で創ったモノで人に喜ばれる仕事を生業にしたい」と近江さんは熱くお話してくれました。



○熊谷苑子(nocolier)

梨シリーズ商品紹介&絵付けLIVE配信

熊谷さんは人気の「のこざし」の絵付けを生配信。
ライブ配信では、熊谷さんの技術にみなさん釘付け。その他に、利府梨の枝の釉薬をかけてできた試作を発表。黄土色の梨のような色味が現れていました。



〇須田聡宏(アトリエ陶の泉)

「シーサー作り生配信とアトリエ陶の泉紹介動画」

アトリエの紹介動画、スライド、そしてシーサー作りの生配信と「やってみたいことを詰め込みました!」と須田さん。
参加した子どもたちのかわいいシーサーの仕上がりに、みんなが笑顔になっていました。



〇鈴木由美子(ヨガサークル・シャンティ松島)

「おうちレッスン・はじめてのオンラインヨガ」

すでに自身の事業でオンライン教室を行っている鈴木さん。
今回は無料体験として、30分のカリキュラムを実施しました。



〇阿部薫(ハーブ工房まーじょらむ)

ハーブのあれこれ・ハーブティーレッスンLIVE配信

たくさんの生徒さんにハーブのワークショップをしている阿部さん。
オンラインでは初めてということで、「携帯相手に話すのはすごく緊張します!」と言っていましたが、本番が始まるといつもの笑顔がこぼれ、インスタグラムには、コメントがたくさん来ていました。



出店者さんと何度も何度も打ち合わせをしてできあがった「おうちで こ・あきない市」。

オンラインという初めての試みにも関わらず、果敢にチャレンジしていただきました。出店者さんのチャレンジ精神と協力のおかげでtsumikiに来られないお客さまにも、おうちから参加でき喜んでいただけたのではないかと思っています。

今の時期、新しい事をするのはすごく大変な事ですが、tsumikiはチャレンジの場としてみなさまと共に成長していきたいと思います。



今回の反省を次へ繋げ、また新しい事へチャレンジしていきます。

みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!

(tsumikiコーディネーター 大宮紗妃)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込