【tsumikiの超市民FEST.】MachitoLink in Rifu.学生町おこし協力隊

町内の市民活動団体を紹介します。

利府町の地域活性化やPR活動、課題解決のために住民が有志で組織した団体を市民活動団体といいます。利府町内でも様々な市民活動団体が活動しています。

今回は、学生という視点から利府町の活性化を考えアクションする学生団体MachitoLink(通称マチトリンク) in Rifu.-学生町おこし協力隊-を紹介します。



スローガンは「Think Globaly, Act locally.」


マチトリンクはメンバー自身が小中学生時代に築いた仲間たちや地域との関わりを絶やさずにつながり続けたい(町とリンク)という思いから、″学生なりの視点から町おこしを考え、実施し、地域貢献していきたい!″と考え​2020年3月に利府町内在住の高校生で発足されました。



活動内容はまちおこしイベントの企画や地域情報の発信など


マチトリンクでは前述のような立ち上げ時の思いから、「わたしたちのような若者にも興味をもってもらえそうな町おこしのイベントを学生なりにやってみたい」と、2022年実施予定の(仮称)スカイランタンフェスティバル実現にむけて試行錯誤しています。

また、Web上から広く多くの人達に利府町を知ってもらえるよう、SNSを駆使して地域情報の発信に努めています。さらに地域のことを学んだり、魅力ある社会人と関わるためにtsumikiのイベントにも積極的に参加しています。




11月23日(火・祝)のALL RIFU 産業祭に参加します。

マチトリンクは、ALL RIFU 産業祭内でtsumikiがコーディネートする「tsumikiの超市民FEST.」に参加します。


リフノス2階の創作室2にて、来年のスカイランタンフェスティバル実現に向けた簡易ランタンづくりとTik Tokで注目を集めそうな粘土小物という、学生ならではのワークショップを実施。また同室内でマチトリンクの団体を紹介する映像を放映したり、メンバー代表によるプレゼンテーションも行われます。

●日時:11月23日(火・祝)
●会場:利府町文化交流センター(リフノス)2F




11月23日(火・祝)のALL RIFU 産業祭に行ってきました!

当日のマチトリンクブースでは、ペットボトルでつくる簡易ランタンが早々と満員御礼で予定数を終了しました。粘土小物ブースもこどもたちを中心に大人気だったようです。メンバー松岡君扮するサービス精神旺盛な恐竜と戯れるみなさんもいました。今後もマチトリンクと(仮称)スカイランタンフェスティバルの実現に向けて応援よろしくおねがいします。


(tsumikiコーディネーター 佐々木将太)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

Category
Archive
最近の記事
  1. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  2. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  3. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

  4. 【参加者募集】つみき おいしい旅 -海-

  5. tsumiki交流会×WEEKEND CAFE「BUTSU BUTSU FRIDAY」開催!

  6. 【募集】11/24(月・振休)開催「森のこ・あきない市2025」の出店者を募集します!

  7. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  8. tsumukiのスペース利用について

  9. こ・あきないの学校 2025 vol.2 ゲスト:ミヤハラタエコ(DIY STUIDOマネージャー)

  10. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

PAGE TOP
視察希望申込