【こ・あきない塾&新・生業塾 同窓会】  志をおなじくする仲間と情報交換しました。


小商い事業者のステップアップの一環として、2017年から2021年まで、起業セミナー「こ・あきない塾」「新・生業塾」を開講してきました。塾の修了生は延べ31人。それぞれが、自分の好きなことや得意なことを活かして仕事をつくり、活動しています。

2月18日(金)に塾修了生が集まって、受講後の変化やいまの活動状況などをゆるりとお話する同窓会をひらきました。

みなさんにできるだけ多く集まっていただくため、昼と夜の2回に分けて開催。昼の部には、6名、夜の部には、3名参加しました。

期を越えての参加者同時、初めての方も久しぶりの方もまずは自己紹介からはじまり、事業や最近のトピックスなどざっくばらんに話をしました。



●昼の部のようすをごらんください。

塾第1回目の修了生でもあるtsumikiスタッフ大宮(右)も会話に加わりました。


【主な内容】
・今、力を入れて頑張っている事業について
・コロナ禍での集客どうしてる?
・事業開始当時と、現在の方向性の変化
・新規事業を始めるための準備や工夫
・SNSでの広報について、工夫と向き合い方


●夜の部のようすはこんなかんじ。

少人数のため、ゆったりした雰囲気でじっくりお話できました。


【主な内容】
・仕事を頑張るほど少なくなりがちな「自分時間の確保」どうしてる?
・確定申告について
・常に発生する「業務連絡」のさまざまな工夫
・活動場所について


●参加した感想を伺いました。


「話をしてみたかった方とお会いできてよかった」
「同業の方と情報交換できて刺激になった」
「塾を終了してから今までに、事業内容や想いに変化があったので話せる場があってよかった」


一生懸命活動していると、その都度、悩みや課題も出てきます。
業種が違っても、事業を起こしている立場の近い方々との会話はお互いに刺激になったようすでした。

今回は不参加だった修了生の方々も、現状報告やメッセージを寄せてくれました。

連絡先の交換もばっちり。また会いましょう!



塾の修了年を越えて交流し、新しいネットワークがつながる一日となりました。

また、集まってお話したいですね。
tsumikiは、いつでもお待ちしています。



(tsumikiコーディネーター 板橋芳理)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込