【梨王子×御朱走のコラボ企画】「おもて梨ガイド×緑の大地ヨガ」体験ツアーは最高!

\CHALLENGER/
tsumikiを中心に、町内の様々な分野で活躍する方々を紹介します。


御朱走(ごしゅらん)ウォーキングツアーの記念すべき70回目の企画が『おもて梨ガイド×緑の大地ヨガ』だということを知り「これは行かねばならぬ!」と、スタッフの葛西が勇んで参加してきました。


\御朱走・鈴木由美子さんからのご案内/

70thのごしゅらんは利府町内にある利府おもて梨園内を歩いて梨王子より梨のことを学び、その後、梨王子たちが復活させた大地に座りヨガをすることにしました。

緑の大地に仰向けになると梨が視界に入る。梨と青空と緑のカーテンの元でのヨガ。ぜひ体験にいらしてみてください。

●日時:2022年9月10日(土)10時~11:45(予定)
●会場:利府おもて梨園(利府町春日字二ツ石21-7)
●ガイド:近江貴之さん
●定員10名


★彡
松島町を拠点とし、御朱走ウォーキングツアーを企画運営する鈴木由美子さんは、こ・あきない塾第1期生です。ストレス解消のため始めたジョギングが高じ「美しい松島を地元住民目線で紹介したい!」と活動しています。他にも、ヨガインストラクターとして教室運営をする元気印の起業家です。


★彡
利府おもて梨園の近江貴之さんは、地域おこし協力隊を経て利府町内で就農。梨王子として、今後の利府梨栽培を担う一人です。また「金の利府梨カレー」と名付けたレトルトカレーの商品開発も手掛け、いまでは利府町の特産品として大人気商品となりました。


そんなtsumikiにも所縁のある2人によって、「梨園見学×ヨガ」体験ツアーが実現しました。当日は、気持ちの良い秋晴れに恵まれ。参加者が利府町内の梨園に集まりました。


初めに、梨王子こと近江貴之さんから一年の梨栽培の作業を教えてもらいました。梨は、栽培に手間暇がかかるくだもの。利府の梨農家もピーク時には350世帯ほどありましが、現在は65世帯ほどに減っているそうです。サラリーマンから転職した近江さんは「美味しい梨を皆さんに食べてもらえるのが嬉しい」とやりがいを語り「梨作りの後継者を増やすためにも、梨農家はきちんと稼げてかっこいいんだよとPRしていきたい」と話してくれました。


梨園内に生っている 「幸水」という品種の梨もぎを体験。「大きくて色が良いのが食べごろですよ」というアドバイスをもらい、参加者は真剣に美味しそうな果実を選んでいました。


そして、由美子さんのヨガレッスン。「自分の呼吸に意識をむけ、心地のよいところを見つけましょう」。ヨガのポーズをとりながら足の裏で土を捉え、風の香りを感じ、空気を身体中に入れる。「自然の息吹、大地と一体になる感覚を楽しみましょう」と導く由美子さんの声がとても気持ちよく感じられました。


梨×ヨガで、すっかりリフレッシュした参加者のみなさん。
梨王子から、水分補給を兼ねてもぎたての梨が配られ丸かじり。口の中にジュワーッと甘い果汁が広がり「しぼりたてのジュースみたい!」と大感激。

先程各自がもいだ梨はお持ち帰りOK。果実のおしりを上にして冷蔵庫で冷やして食べると格別だと教えてもらい、お家で食べる楽しみも増えました。

「梨の花が咲く頃にも来てみたいね」と、次の企画も湧いてきて大満足のツアーとなりました。


(tsumikiチーフコーディネーター 葛西淳子)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

アサノタケフミさん利府町観光大使に就任!利府を盛り上げていきたい!

りふくる×真栄工芸(モルックの商品開発)

アサノタケフミさん(ラジオパーソナリティ・ミュージシャン)

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込