熱気につつまれた7月在廊DAY!

7月9日(日)tsumikiセレクトショップ在廊DAY-7月の会-が行われました。
梅雨の晴れ間の日曜日。7月の在廊DAYには4店舗が参加しました。出店者を紹介します。


●沢乙温泉うちみ旅館 *初出店
「利府の逸品」ギフトボックス受注会と商品の試食会


「利府の逸品」シリーズは、利府町に変わらずにある良きものを大切に守り、素地の美しさを磨きながら継承してきた風土、歴史、文化、地域資源の魅力を知ってもらいたいという想いのから誕生しました。

「利府の逸品」の商品は、利府天日干し米、利府源流米、日本蜜蜂天然はちみつ「深凛」、表松島産一番摘み海苔。沢乙温泉うちみ旅館とtsumiki とが協創しブランディングしたものです。

▲土鍋で炊かれた利府源流米がふるまわれました。


来場したみなさんが試食。炊き立てのお米の甘さと、海苔の風味の豊かさを噛みしめ、利府町の自然の豊かさを体感することができました。


贈答用にうちみ旅館の名前が入った金の箔押しのボックスは、高級感と存在感があり、利府町のお土産として、大切な人への贈り物として重宝しそうです。


●nocolier
陶器のタイルワークショップと陶器の販売


tsumikiのセレクトショップでは、利府焼を中心に委託しているnocolerさん。在廊DAYでは、利府焼以外のオリジナル作品の販売や、ワークショップを通して「焼き物の面白さを知ってもらおう」と活動しています。


nocolerさんのワークショップは、毎回お客様に楽しんでもらえるよう工夫を凝らしバリエーションも豊富です。
今回は「タイルアートワークショップ」。形や、色、大きさも様々なタイルを、アクセサリーにしたり、フォトフレームにしたり、作品をつくりながら、お客様と話が弾んでいる様子でした。


●アサノタケフミ
「いうことなし」CDジャケットづくりのワークショップ


2019年9月、アサノさんも参加して行われた「なしパラダイス」。
利府梨にまつわるトークイベント、利府梨の食べ比べ、新メニューの試食会などを行いました。その時、参加者のみなさんと梨のテーマソングを作るワークショップが行われ、そこで生まれた曲が「いうことなし」です。

⇒梨をもっと好きになろう「なしパラダイス」を開催しました!


アサノタケフミさんは、「いうことなし」の音源化とともに「CDジャケットをワークショップ参加者さんと作りたい!」と、来場したみなさんに梨を描いてもらいました。ジャケットを作るブースには、多くの仲間が駆け付けてくれました。

▲タガレンジャーも来てくれました


●ダイナミックビジネスブレイン
飲むお酢「RIFUNOSU+」試飲会・販売


RIFUNOSU+ダイナミックビジネスイレブンの田中さんは、お客さまの感想が直接聞きたいと、試飲デモンストレーションを行いました。

田中さんのオススは、スポーツドリンクで割った飲み方だそう。
よくお酢を飲むという方からは、梨の酸味と旨味を感じることが出来るので「ストレートで飲む方法が好きだ」という意見もいただきました。


●▲■

作り手に会ってみたい、直に話を聞いてみたい、作品づくりを体験してみたい、集まった方々の熱気であふれる一日となりました。在廊DAYは、これからも続いていきますので、お楽しみに。

8月はお休み、次回は9月第2日曜日に開催予定です。


(tsumikiコーディネーター 大宮紗妃)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込