もくようマルシェvol.6開催しました!伝統工芸品の新しい魅力とは?

毎月第3木曜日、tsumikiを会場に開催される小さなマーケット。

第6回目のもくようマルシェは、ちょと変則で2月22日木曜日に行われました。その様子をtsumikiライター後藤紘弥さんがレポートしました。

 

**********

 

春の花がたくさんお店に並び始める季節。風はちょっと寒いけど、たっぷりの日差しに恵まれたこの日、今回も多くの方々がtsumikiを訪れました。

 

この日の出店者は4人。
それぞれのブースでは、雑貨販売に加えて、作品づくりのワークショップ(WS)や体験ができます。

 

・Carlotta(カルロッタ)【レジンアクセサリー作りWS・販売】

カルロッタ

 

・こぎん刺し小物tama【こぎん刺し体験「ミニフレーム」作り・販売]

TAMA

 

・手しごと工房ちず【自家製お味噌作り(米麹)WS】

ちずさん

 

・コモノヤ【あずま袋作りWS・加賀ゆびぬき体験・雑貨販売】

コモノヤ2

 

今回は、「コモノヤ」の佐藤満美子さんにいろいろお話を伺いました。

 

tsumikiのドアを開けてすぐ、正面の委託販売スペース「tsumikiセレクトショップ」には、伝統工芸品「加賀ゆびぬき」が並んでいます。この「ゆびぬき」を作っているのが、コモノヤの佐藤さんです。

「JR利府駅前にあるtsumikiに出店することで、多くの方に目を留めてもらい、もっとゆびぬきのよさを皆さんに伝えたい」と話します。

 

コモノヤ3「高価な伝統工芸品」というイメージのある加賀ゆびぬきですが、裁縫をする時に、実際に指に付けて使うことができます。

 

 

コモノヤ1もくようマルシェには、通常サイズだけでなく、とんぼ玉サイズのネックレスなど、さまざまなサイズにアレンジしたゆびぬきが並びます。

 

ワークショップでは「作る過程を楽しんでもらいたい」と、参加者と一緒に世界にひとつだけのゆびぬきを作っていきます。初めての方でも手ぶらで参加でき、模様も自由に選ぶことができます。

「気軽に日常使いできるゆびぬきの新しい魅力を、伝えたい」と笑顔で話す佐藤さんの人柄に、会話もどんどん弾み楽しく体験できます。

 

佐藤さんは「好きなものを作って好きに並べているだけです」とコモノヤに並ぶ作品を眺めながら、「自分で作ったものを楽しんでもらえることが嬉しいです」と話します。

 

もくようマルシェでは、ゆびぬきはもちろん、がまぐちやレース小物、可愛らしい布小物もたくさん揃っています!皆さんもぜひいちど手にとってみてください。

 

 

**********

 

次回のもくようマルシェは3月15日。いつものとおり第3木曜日。

出入り自由。楽しい手しごとのワークショップも待っています。

利府に吹く風もだんだんと暖かくなってくる頃。

お出かけがてら、ぜひtsumikiに足を運んでみてください♪

 

(tsumikiライター 後藤紘弥)

 

 

◆コモノヤさんは、外国人観光客向け「訪東北WEBメディア」TOHOKU365 でも紹介されました。
こちらもご覧ください。

利府町で発見。小さな手工芸品「伊達なゆびぬき」

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込