【参加者募集】新生業塾2022開講! オープニングトークは、枝元なほみさんのお話です

新生業塾2022
やりがいからつくる小さな経済圏 地域からはじめる100のプロジェクト


自分のやりたいことを形にするために毎年実施している実践講座新生業塾を開講します。

本年度は、料理研究家の枝元なほみさんを講師に迎えます。枝元さんは料理研究家でありながら、ホームレス支援をする雑誌「ビッグイシュー」、生活者と生産者の距離を近づける農業支援「チームむかご」、夜だけオープンする「夜のパン屋さん」といったプロジェクトも展開しています。

枝元さんといっしょに利府町における新しい形の生業プロジェクトを参加者のみ
なさんといっしょに考えます。
今回の新生業塾は、オープニングトークと連続講座の2本立てです!


\オープニングトーク/


トークテーマ「どうやってつくる?小さな経済圏」

講師の枝元さんの取り組みを紹介しながら、参加者のみなさんとお話します。

日 時:2022年10月23日(日)13:30-15:30
会 場:利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki
講 師:枝元なほみ(料理研究家)
ナビゲーター:桃生和成(tsumikiディレクター)
対 象:やりがい、生きがいを探している方
    新しい仕事づくりに関心のある方
    新しい形のコミュニティに関心のある方など
参加費:無料
定 員:20名(先着順)
    ※zoom配信も予定しております。

申込み方法:
オープニングトーク専用フォームからお申し込みください⇒★

申込み締切:10月22日(土)


<講師プロフィール>
枝元なほみ(料理研究家)
1955年横浜生まれ。劇団・転形劇場で役者兼めし炊き主任をつとめるかたわら、無国籍レストランで8年間シェフとして働く。その後、彼女の作る料理の温かさが多くの人やメディアに注目されフリーランスとなり活躍。気さくな人柄と、日常生活に根差した手軽にできるオリジナリティある料理のファンは多い。特に最近は日本全国の「生産者さん」との熱い交流によって、安全な農産物の架け橋となり、また「食育」の分野でも料理教室やイベントなどで全国を駆け回っている。NHK「きょうの料理」やTBS「はなまるマーケット」などのテレビ番組や雑誌などで広く活躍中。2009年1月の「ソロモン流」でその人物紹介と活動が、広く話題を呼んだ。3.11の震災以来、被災地に何度も足を運び、被災地の皆さまとの友情と数々の食の活動を通して精力的な支援活動を続けている。一般社団法人「チームむかご」代表。



◆オープニングトークに続けて、\連続講座/を開講します

オープニングトークを基調として、枝元さんといっしょに利府町における新しい形の生業プロジェクトを参加者のみなさんといっしょに考える連続講座(全5回)を行います。起業や新規事業をお考えの方は、ぜひ次のステップにご参加ください。

連続講座の詳細および受講申込みは、こちらから⇒★


【問い合わせ】
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki
TEL:022-766-9231
Email:info@rifu-tsumiki.jp
企画・運営:一般社団法人Granny Rideto
主 催:利府町

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込