つみきのキモチvol.19を発行しました。特集は、利府の地域資源を考える~漁業編


つみきのキモチvol.19ができました!
12月10日発行号の紙面内容をご紹介します。

◆特集


利府町の地域資源を考えるシリーズ 漁業編

利府町には、浜田漁港と須賀漁港の2つの第1種漁港があり、浜田漁港では牡蠣を養殖し、浜田かき生産組合で牡蠣の直売が行われ、須賀漁港では、わかめ、昆布、海苔の養殖業を中心とした漁業が行われています。

▲須賀漁港 わかめの芯抜き作業場(株)光洋水産

▲須賀漁港 わかめの種苗から収穫、塩蔵・加工食品を扱う(株)光洋水産取締役櫻井礼子さん

▲浜田漁港 牡蠣養殖業を営む櫻井博之さん

▲浜田漁港 牡蠣剥き名人櫻井律子さんを訪ねてお話を伺いました


◆利府町のんびりまち歩き


東京2020オリンピックの聖火リレーから1年を記念する「レガシーイベント」として、聖火ロードをPRCゲーム感覚で楽しむウォークラリーを開催しました。企画者の李訓承さんと一緒に、6月18日(土)に行なわれたイベントをふりかえってみました。

▲案内人は、地域おこし協力隊・観光プロモーターの李訓承さん


◆十符の里びと18人目 佐々木真由美さん


花屋「華房一輪」の店主です。
利府町菅谷祭に自宅兼店舗を開業。生活の中に働く場所をつくり、家庭と仕事を両立するしなやかな働き方をご紹介します。

▲店内では、押し花、プリザーブドフラワーなどを扱っています。


◆CHALLENGER


利府の町と利府の人が大好き。地域を盛り上げるアーティストとして活躍するラジオパーソナリティ・ミュージシャンのアサノタケフミさんにお話をお伺いしました。

▲塩釜のコミュニケーションラジオ局BAYWEVEのスタジオ


◆ 「COLUMN」には、tsumikiディレクターの桃生和成が、開館から11月19日で6周年を迎えたこれまでを振り返り、今後、施設の目指すところを示しています。ご一読ください。


●▲■


「つみきのキモチ」は、tsumiki館内で配布しています。
その他、利府町役場や町内を中心に隣接する市町村の公共施設やカフェ、店舗などにも配布しています。見かけたら、ぜひお手に取ってご覧ください。
バックナンバーは、HPからもご覧いただけます。

つみきのキモチvol.19⇒★



(tsumikiチーフコーディネーター 葛西淳子)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込