【tsumiki×イトナブ】プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」11月の講座報告

株式会社イトナブ と tsumikiの連携事業として、2022年8月より始まったプログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」。

10月の講習は、7日(土)~ 9日(月)にイトナブさんが主催する「石巻ハッカソン2023」というイベントがあったので、29日(日)にオンラインで実施しました。

「石巻ハッカソン」とは、チームに分かれてアプリを3日間でつくり上げる開発イベントです。アプリ開発を通して若者がITに興味を持ったり、自分の夢を持つきっかけになってほしいという想いのもと、2012年から開催しています。ライターの松岡も「石巻ハッカソン」に参加し、たくさん刺激を受けてきました。

11月の講習は、4日(土)tsumikiを会場に、午前は2期生(2023年度)のコース。午後は1期生(2022年度)のコースを行いました


■2期生「WEBサイト作成」コース



2期生の講座(9時~12時)の参加者は8名。
講師はイトナブのインターン生、ずみやんさんです。

本日も恒例のローマ字と英語タイピング練習。
少しずつみなさんのタイピングの速度が上がってきています!


講座「Webページの中身の作成」


前回までの講座では、ヘッダーとファーストビューを作ってきました。建物に例えると「玄関」と「外装」にあたるWebページにとって大切なものです。

今回はさらに重要なWebページの中身の作成を行いました。Webページの中身は「セクション」で区切って作成します。

セクションというのは部門や節(せつ)といった意味で、今回は「プロフィール」「お気に入り」「画像」「ビデオ」の4つのセクションを作成しました。


回を重ねるごとにコードの記述量が増えていくプログラミング講座。
今回は4セクションの作成にくわえそれぞれのセクションの装飾もあり、今までとは比べ物にならない量の記述です。

1文字違うだけで完成から離れてしまうのがプログラミング。間違ってしまうと文字数が多いので見つけるのがとても大変です。いつも黙々と作業している2期生のみなさんも、よりいっそう活発に作業を進めていました。



■1期生「Webアプリプログラミング」コース


午後の講座(13時~16時)は、1期生2名が参加。

自分のWebサイトのパワーアップに向けて作業をしました。
その前にいつものタイピング練習をします。

「タイピングがめんどくさい!」と言う1期生に、「300スコア超えられたらタイピングしなくていいですよ」と300スコア越えの記録をもつ講師のれんれんさんからの提案には「ぐう」の音も出ない1期生。

頑張ってください💪( ・ω​・💪 )!!


タイピングが終わったら早速個人作業。
自分で描いたワイヤーフレームの構造を意識して、Webサイトをどんどん作り上げていきます。

3月の発表会まであと講座は3回。どんなWebサイトに仕上がるのでしょうか。


次回からは、1期生と2期生が合同で午後1時に集まって講座を行います。
学業や本業をお持ちのみなさんですが、時間のやりくりをしながら受講していただけると嬉しいですね!


●▲■


プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」は、2024年3月までの連続講座です。講座の様子はスタッフの松岡が、順次レポートしていきます。



(tsumiki学生スタッフ 松岡颯斗)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込