【tsumiki×イトナブ】プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」12月の講座報告

株式会社イトナブ と tsumikiの連携事業として、2022年8月より始まったプログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」。3月の発表会に向けての準備が始まりました。

12月の講習は、2日(土)tsumikiを会場に、1期生「Webアプリプログラミング」と2期生「WEBサイト作成」の合同講座を行いました。


今回の参加者は、1期生が1名、2期生が8名でした。
講師はイトナブのインターン生、ずみやんさんです。

本日も恒例のローマ字と英語タイピング練習。
少しずつみなさんのタイピングの速度が上がってきています!


3月の発表会にむけて
「オリジナルWebページの作成」


前回までの講座では、「プロフィール」「お気に入り」「画像」「ビデオ」の4つのセクションを作成しました。今回は、今まで作ってきたWebページを完成させ、オリジナルWebページの作成に取り掛かりました。


次の画像は、イトナブさんが運営している「ナブカツLAB」というプログラミング学習サイトからお借りしてきたものです。2期生は、このようなWebサイト作りに取り組んでいます。


前回は、緑色の枠で囲ってあるところ以外までを作成しました。
緑色の枠内には各セクションの説明などを書いていきます。

セクションの説明が書き終わって、ようやく本題です。
いよいよオリジナルのWebページを作っていきます!

…といっても、いきなり1から全部作るのは無理なので、今まで作ってきたものをひな形にして作っていきます。

自己紹介の文を考えたり、フォントを変えたり、写真を変えたり、新しいセクションを追加したり……ひな形をちょっと変えるだけでも、すでにオリジナルのWebサイトになっていきます。

「どんな感じに変えようか?」「こうしたいけどわからない!」
そんな時は、講師に個別に質問。発表会に向けた個人作業がいよいよスタートです!


互いに刺激し合い、活気のある講座


1期生も輪に入って2期生に負けじと、どんどん作業を進めていきます。
思うようにコードが書けず「全然終わんないよぉー!!」と嘆く1期生。
「できるとこまで頑張りましょう」と声をかける講師のれんれんさん。

だんだん形になっていくおもしろさと、思うようにいかないもどかしさの間を行き来しながら、Webサイトの仕上がりがたのしみです。


●▲■


プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」は、2024年3月までの連続講座です。講座の様子はスタッフの松岡が、順次レポートしていきます。



(tsumiki学生スタッフ 松岡颯斗)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込