7月は、身体を癒すマッサージが好評。月イチ開催「もくようマルシェ」vol.11

tsumikiの小さなマーケット「もくようマルシェ」vol.11。
今月は、7月26日(木)10:00~15:00に開催しました。

 

DSC00439

 

日常に彩りを加える雑貨の販売と、手しごとのワークショップを行う6ブースが出店。

 

・けしゴムはんこtom☆(けしごむはんこ作りWS・販売)
・Carlotta (レジンアクセサリー作りWS・販売)
・コモノヤ ( 布小物作りWS・加賀ゆびぬき体験・販売)
・ALOHINA  (アクセサリー販売・シュシュ作りWS)
・Visage souriant  (アロマスプレーWS ・ハンドマッサージ体験)<初出店>
・ロザフィえふえふ (ロザフィ販売)<初出店>

 

tsumikiの委託販売でお馴染みの
パン工房Bagel&Bread spicaも、パンやベーグルを販売しました。

 

 

今回初参加の出店者に、少しお話を聞いてみました。

 

DSC00447

 

Visage souriant (ヴィサージュ スリヨン) 阿部志麻子さん(仙台市在住)

アロマスプレー作りとハンドマッサージ体験のブースを開きました。屋号は、フランス語で[笑顔]という意味。これまで、企業や小学校などでアロマ石鹸やスプレー作りなどのワークショップを行ってきました。少しずつ開催の機会を増やしていきたいとtsumikiを訪れ、もくようマルシェに出店することに。

施術中は、マッサージの効果を伝えたり、お客様の身体の悩みに答えたりしながらすすめていきます。「足が疲れたという方はよくいますが、実は手や腕も疲れが溜まりやすい。触れられてはじめて疲労を実感する方も多いんですよ」と阿部さん。今回参加してみて「ブースの作り方など、他の出店者の方々がとても参考になりました」

 

 

 

 

DSC00454

 

「ロザフィえふえふ」 藤原知子さん(仙台市在住)

ハンドメイドアクセサリーを販売しました。 ロザフィとは、紙で作られたバラのこと。加工してあるので、身につけても丈夫で軽いのが特徴です。花が好きで、プリザーブドフラワーを習っているうちロザフィに出会いました。友達に頼まれて作ったり、いろいろなマーケットに出店しています。tsumikiのもくようマルシェに興味があって参加しました。

子育てをしながらの活動は、家族と予定を合わせたり、なにかと準備が必要だといいます。「今回は集客が難しかったので、この経験を活かしてまたチャレンジしたいです」

 

 

 

DSC00455

 

tsumikiを会場に、さまざまなお店が集まる「もくようマルシェ」
次回は、8月23日(木)の開催です。

また、8月5日(日)には、夏休み企画「もくようマルシェ夏祭り」も開催されます。
どうぞお楽しみに。

 

 

(tsumikiコーディネーター 板橋芳理)

 

 

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込