information

topics

【産業祭】tsumikiブースでは、利府を代表する工芸品を出店しました

3/2㈰、利府町役場で、「十符の里 – ALL RIFU産業祭」が開かれました。 ジャンルを問わず、利府町に関わる事業者が集まり利府町の産業を盛り上げるフェスティバル。昨年秋の開催予定でしたが、諸事情により延期となり年が明けての開催となりました。

tsumikiのブースでは、利府町刈安染めプロジェクトとアトリエ陶の泉が出店。 両者ともに、tsumikiで委託販売を行っています。


➣委託販売で出品者を紹介したページはこちら
➣刈安染めプロジェクトのInstagramはこちら
➣アトリエ陶の泉のHPはこちら


刈安染めプロジェクトは、商品の販売のほか着物の着付け体験を実施。着付け体験は初の挑戦でしたが、大いにtsumikiブースを盛り上げていただきました!

▲刈安染めプロジェクトのスタッフも着飾って戦闘態勢


アトリエ陶の泉は、利府焼を中心に陶芸作品の展示を行いました。お皿や器だけでなく、雛人形や鯉のぼりの作品がかわいく、子どもに大人気でした。また、利府焼は利府の特産である梨の枝を活用した取り組みであることを知り、「おもしろいね!」と声をかけてくれるお客様もいらっしゃいました。

▲アトリエ陶の泉では陶芸体験もできます!


刈安染めは平安時代に都から利府町赤沼に伝わった技法ですし、焼き物もまた、奈良・平安時代に利府の春日・赤沼地区で焼かれた瓦や須恵器が、大量に多賀城政庁へ送られている歴史があります。そう考えると、どちらも利府町の歴史と深く関わっていますね。

今後展開次第では、大ヒットの予感も?!
利府町の工芸品として、皆さん応援してくださいね!


(tsumikiコーディネーター 石井宏之)



リンク



topics top