新・生業塾 連続講座①「新しい生業のかたち」一般社団法人Granny Rideto ・桃生和成さん 

2021年度の新・生業塾開講


新・生業塾とは、利府町の地域資源を活かし、新しいビジネスの創出を目指す人向けの連続セミナーです。県内で起業し活躍するゲストを招いての公開講座と、小商いをステップアップし生業にしたい方のための連続講座(全5回)を実施します。


連続講座がスタートしました。


連続講座は、これまでにない働き方や事業に着目し、講話やディスカッションを交えながら実際に生業をつくる、実践的な学びの場です。今回は、5名の受講生が集まりました。

初回の参加者は3名。受講生同士すでに取り組んでいること、新たにこの塾で取り組みたいことを伝え合うことからはじまりました。



9月26日(土)第1講目
テーマは「新しい生業のかたち」


講師は、一般社団法人Granny Rideto 代表理事・桃生和成さんです。

まずは、桃生さんの自己紹介から。tsumikiのディレクターをはじめ、シェアスペースや施設のディレクション、書籍の出版、イベント企画などさまざまなプロジェクトに関わり、小商いやNPO、まちづくり等の支援活動に従事しています。

桃生さんが携わるプロジェクトの数の多さとバラエティに富んだ内容に、受講生は驚いた様子でした。

多岐にわたる取り組みには、桃生さんの一貫した想いがあります。代表理事を務める一般社団法人「Granny Rideto(グラニーリデト)」には「おばあちゃんなっても笑顔で暮らせる社会を」「地域のおせっかいをやく」という意味が込められています。


つづけて、さまざまな生業の事例を紹介。リモートワークやダブルワークなど、働き方が多様に広がる昨今、常識にとらわれない新しい暮らし方や働き方に注目が集まっています。今までの常識やあたりまえにとらわれない生業のかたちは、受講生のみなさんがこれから生業をつくっていく、考え方のヒントになったのではないでしょうか。


講座の感想を、受講生に聞いてみると、「桃生さんの楽しそうな取り組みを聞き、こちらも楽しくなりました。」「ダブルワークの働き方を目指しているので、とても参考になりました」と、好調にスタートを切ることができたようです。



塾の様子は、随時レポートしていきます。
次回もお楽しみに。





(tsumikiコーディネーター 板橋芳理)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【お知らせ】7月1日(火)終日 メンテナンスのためホームページを一時停止します

  2. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  3. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  4. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  5. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  6. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  7. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  8. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

  9. 【tsumiki交流パーティー】「どうやって撮ってる?SNSの写真」を開催しました!

  10. 【WEEKENDCAFE】一夜限りの「夜喫茶」オープン

PAGE TOP
視察希望申込