【tsumiki×イトナブ】プログラミングスクール⑦ 11 月の講座~ウェブ作成 ~

株式会社イトナブ と tsumikiの連携事業として、2024年8月より始まったプログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町3期生」。11月の様子をレポートします。


3期生「Webサイト作成」コース


11月2日、16日(土)tsumikiを会場に、3期生の講座が行われました。
講師は、イトナブのずみやんさんです。


講座が始まる前に、ずみやんさんからちょっとした問題が出題されました。
「『口』に2画足して、漢字を作ってください!」「え~?!」
さっと思いつく漢字を書いていく人、腕組みして考えこむ人と、いろいろです。

制限時間が過ぎて、「答えは、全部で26個でーす」とずみやんさん。一つ一つ答え合わせするたびに「それは簡単、すぐわかった!」「いやぁ、それは思いつかなかった~」とワイワイ答え合わせが行われ、少し頭の中を柔らかくしたところで、講座の本題に入っていきました。


11月2日(土)の講座からは、1期生、2期生、3期生合同の講座に切り替わりました。

3期生は、いよいよオリジナルWebサイトの作成にチャレンジします。
いきなりオリジナルWebサイトって言われても…と、戸惑う3期生。

よっつさんから「まずは自分の自己紹介文を入れてみましょう」とアドバイス
を受け、作業がスタートしました。各自カスタマイズし、自己紹介サイトや会社のWebサイトなど、さまざまなWebサイトが出来上がりそうです。


11月16日(土)の講座は、前回のつづきから。
文章や写真などオリジナル要素を入れ替え差し替えしていく3期生。

スライドショーの切り替わり演出の変更や新しいセクションの追加など、次々とオリジナリティに富んだサイトに変わっていっています。受講生のモチベーションも高く、作りたいことがだんだん明確になってきました。


こちらは、1期生の様子。
お話を聞くと、お相撲特集のWebサイトを作っているみたいです。

12月21日には発表会が予定されています。今から皆さんの発表が、とても楽しみになってきました。


●▲■


プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」は、2024年12月までの連続講座です。講座の様子はスタッフの松岡颯斗と酒井このはが、順次レポートしていきます。

(tsumikiスタッフ 松岡颯斗)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込