7月のある日のtsumkiの風景。カフェ+手仕事 or ミーティング!

tsumikiには、いろいろな人がやってきて、いろいろな使い方をしながら、思い思いの時間を楽しんでいます。

そんなtsumikiでの一コマをご紹介しましょう。

 

■7月○日(MON)

スリランカの女性を囲み、英会話のレッスンが始まりました。和やかに談笑しながら、日常会話を楽しむスタイル。利府から松島を案内するツアー企画もまとまりました。「つみきのキモチ」04号に掲載した、「浜田・須賀地区」のんびりまち歩きルートも参考にしてくれた様子。どんなまち歩きになるのでしょう。また、ご報告お待ちしています。

 

英会話_DSC00874

 

 

■7月△日(TUS)

利府町内のとある子ども会の打ち合わせ。気になっていたけど、まだtsumikiを利用したことがないというので、初来館。夏祭りの段取りかしら…。みなさん、家庭や仕事を持ちながら、役員の仕事を担っています。たまには、気分を変えてのカフェ・ミーティングもいいですね。

子ども会_DSC00798

 

 

■7月□日(WED)

毎月1回平日の午後。それぞれ大きなバックから紙とペンを取り出し、テーブルに広げて何かを描いている方々がいらっしゃいます。カリグラフィーといって、専用のペンを使って、独特のアルファベット文字を描く技術です。西洋書道ともいわれる字を美しく見せる書法は、素適なポストカードやウェルカムボードの作品に仕上がっていきます。

カリグラフィー2

 

 

■7月◇日(THU)

今日は、共同でサロンを運営する「カヨウカフェ」のメンバーが集まって、研修会が行われました。それぞれ、ジュエリー、アクセサリー、メディカルアロマ、お菓子などのジャンルで活躍している出店者さんたちえすが、お互いに切磋琢磨しながら活動しているそうです。

カヨウカフェ2

 

 

■7月◎日(FRI)

ハーバリウムって知っていますか。ドライフラワーなどを組み合わせ、オイルにつけて保存する、今人気のお花の楽しみ方です。今日は、tsumikiの一角を利用して、ワークショップが行われました。華やかな花材から思い思いの素材を選び、素適な作品が出来上がりましたよ。

レッスン

 

*****

 

tsumikiの使い方は、自由自在。

つみきで遊ぶように、それぞれのニーズにあった使い方ができます。

tsumikiを利用して、どんどん、新しいことにチャレンジしてみてください。

 

(tsumikiチーフコーディネーター 葛西淳子)

 

 

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込