【2月のイベント】子どもも大人も楽しく学ぶ「するめの学校 in tsumiki」開催

「するめの学校 in tsumiki」が、2月17日(土)に開催されました。

仙台市宮城野区新田で、日々の生活学びの接点を探す「clul」、パン屋併設カフェ「するめcafé」を運営しているピーナッツの主催です。

この日は「学び」・「食」・「コミュニティー」がある学校をテーマに、科学実験教室・パンの販売・プログラミング体験が行われました。

 

1

 

この日は朝から天候が変わりやすく、風も強い一日でしたが、たくさんの方々に足を運んでいただきました。

 

 

「食」―

2
普段は、するめcaféで販売している「パン屋 いろめがね」の焼きたてパン。
懐かしのコッペパンや人気のキャップの形をしたメロンパンなど、美味しいパンがたくさん並びました。

 

3

 

オリジナルグッズも販売。パンを食べる少年のイラストがキュートです。

 

 

「学び」―

4
小学生を対象にした「科学実験教室サイエンスラボ」

電熱線の科学をテーマに、工作とテキストを両方進めながら学べる実験に、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

 

5こちらは「プログラミングでゲームを作ろう」

親子で一緒にプログラミングに触れて学ぶ体験教室が行われました。
2020年から小学校でプログラミング教育の必修化に先駆けた講座は関心が高く、子どもたちは、実際にパソコンに触れ基本操作を学んでいました。

 

 

「コミュニティー」―

子どもから大人まで、「食」と「学び」体感し、楽しく過ごした一日でした。

 

 

(tsumikiコーディネーター 佐藤陽友)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込