tsumikiペーパー「手引きのようなもの」2021-2024 tsumikiの歩みと役割

tsumikiは、あなたのチャレンジを応援します!


tsumikiは、2016年11月利府駅前に誕生した公共施設です。これまでに約38,000人の方にご利用いただき、2020年には、まちづくりの主体となる新たな人材を育成するための拠点としての実績が認められ、グッドデザイン賞を受賞。まちづくりの拠点施設として歩みを進めてきました。

このたび、tsumikiの役割や、まちに与えた影響を一枚のペーパーにまとめました。当たり前のサービスから、意外と知らない機能まで、決して大きな施設ではありませんが、使い方は多様です。

tsumikiのいろいろな顔を知ることができる――それはまるで「手引きのようなもの」です。これまで利用いただいた方はもちろん、これからtsumikiを使ってみたいと考えている方にも役立ていただけます。


●tsumikiの使い方
1.働く ワークスペース
2.くつろぐ カフェスペース
3.交流する
4.売る_1 直接販売
5.売る_2 委託販売
6.相談する


●tsumikiの取り組み
出発 tsumiki起業塾
実践 こ・あきない市
協働 町内企業等との連携
革新 オーブンイノベーション工場見学ツアー
挑戦 利府ビジネスチャレンジアワード
発信 利府町の魅力発信/シティーセールス・移住


☛HPからもご覧いただけます
tsumikiの「手引きのようなもの」


●▲■

tsumikiペーパー「手引きのようなもの」

発行日:2025年3月31日
発 行:利府町
企 画:一般社団法人 Granny Rideto
編 集:葛西淳子 桃生和成
デザイン:interagire 伊瀬谷美貴

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込