食事と喫茶の店SATO店主 佐藤渉さんのお話「土地の風土と共に生きる」

3月16日(金)19時からtsumikiにて、JR平泉駅前ロータリーの中にある食事と喫茶の店「SATO」店主の佐藤渉さんをお招きして、トークイベントを開催しました。

 

sato1

 

どのようにしてそのお店を作ったのか、お店の外観、工事の過程の写真を見ながら一つひとつ、お話いただきました。お店の外観や内装にも、佐藤さんのこだわりが詰まっていることが伝わってきました。

 

次に、お店で提供している4つのメニューやデザート、ドリンクなど、食べ物について。
その数や内容も、考え抜かれたものでした。

 

sato2

 

お店の中だけでなく、地域の方、団体などと、どう関わるかについても、興味深いお話をいただきました。

カフェでもなく、レストランでもなく、食事と喫茶の店。ですが、写真、音楽、照明…様々なものに触れるイベントも開催しているそうです。

 

sato3

 

参考資料として並んでいるのは、「SATO」開催したイベントのフライヤー。
このようなイベントも、「SATO」を形づくるひとつなのでしょう。

お店をつくるものは、飲み物や食べ物はもちろん、壁の色、机や椅子やBGM、それらが作る雰囲気。本も並んでいますし、物販もあります。

 

そして、これらを選んでいるのは、店主である佐藤さん。
「明確なコンセプトを大きく打ち出しているわけではないけれど、いまのお店のサイズは、店主のこだわりを楽しんでもらえる」と言います。

こだわりも変化も大切にしていることが伝わります。
様々な角度からのお店つくりについて、たっぷりお聞きした時間となりました。

佐藤さん、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

(tsumikiコーディネーター 清水冬音)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込