つみきのキモチvol.12 完成! 新型コロナウイルスの影響を特集。

つみきのキモチvol.12は、8月5日発行


◆ 今号の特集
  新型コロナウイルスの影響~アンケートを実施しました~


2020年度の始まりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年の始まりからtsumikiは臨時休館を余儀なくされました。


そこで、利府町のこ・あきないの現状を知るために、利用者100人に緊急アンケートを実施しました。集計結果をもとに、ウィズコロナにおける活動や仕事の仕方を考えてみました。


◆ 利府町のんびりまち歩き
  食べて応援しよう!おいしい飲食店めぐり


コロナ禍のなか、4月~6月ぐらいの間はお家でご飯を食べる機会が多くなり、テイクアウトやデリバリーサービスを利用することが増えましたね。


そこで、もっともっと利府町の飲食店を「食べて応援しよう!」と、tsumikiライターの五十嵐千晶さんが、おいしい飲食店をめぐりながら町内を案内してくれました。

▲利府町春日にある「こけし庵」の店内です。昔の道具がいい味出しています。



◆ 十符の里びと12人目
  利府町のにぎわい仕掛人。
  株式会社まちづくり利府社長の赤間信博さんです。


「利府から元気を発信したい!」そして「町の玄関口である駅前を盛り上げたい!」という思いを熱く語っていただきました。


◆ tsumiki TOPIC


2020年3月末に発行された2冊の成果物を、tsumikiライターの櫻井陽子さんに紹介してもらいました。

tsumiki book『新・生業をつくる』
~ゆるやかなネットワークから生まれるイノベーション。

小商いをはじめたいあなたへ、『小商いハンドブック』


●▲■


「つみきのキモチ」は、tsumiki館内で配布しているほか、利府町役場秘書政策室政策班や町内を中心に隣接する市町村の公共施設やカフェ、店舗などで配布しています。

お近くで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

なお、つみきのキモチは、HPからもご覧いただけます。

⇒つみきのキモチ12



(tsumikiチーフコーディネーター・つきみのキモチ編集長 葛西淳子)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

こ・あきないの学校2025 開校します

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  2. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  3. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  4. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  5. こ・あきないの学校2025 開校します

  6. 近場なのに知らなかった。ランチもおいしく最高の時間に-「つみき おいしい旅」

  7. 人の節目に寄り添う写真家-佐竹歩美さんインタビュー

  8. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  9. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  10. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

PAGE TOP
視察希望申込