【新・生業塾 受講生求む】新しい、地域とつながるビジネスをつくる起業塾を開講します。

こ・あきないから新・生業へ。
地域とつながるビジネスをつくる起業塾を開講します。


<塾長メッセージ>

「こ・あきない塾」から進化した「新・生業塾」は、社会性・地域性・ブランディングの視点から新規事業の創出を目指す起業セミナー。利府町を中心に、地域資源であるモノ・ヒト・コトと「生業」をつなぎ合わせ、地域に根ざす新しいビジネスを創出します。新商品開発、ブランド化など、新規事業を始めたい方、起業・創業に関心のある方のチャレンジをお待ちしています。

塾長
桃生和成
(一般社団法人Granny Rideto 代表理事)


===========

<新・生業塾スケジュール>

日 程:2020年10月~11月
1講目:10月17日(土)13:00‐16:00【オリエンテーション】
2講目:10月25日(日)13:00‐16:00【グループワーク】
3講目:10月31日(土)13:00‐16:00【グループワーク】
4講目:11月7日(土) 13:00‐16:00【グループワーク】
5講目:11月15日(日)13:00‐16:00【グループワーク】    
6講目:11月29日(日)13:00‐17:00【報告会】


===========


対 象:起業・創業を考えている方、新規事業開発を考えている方
参加費:5,000円
場 所:利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki (JR利府駅前)
定 員:8名 ※申込多数の場合選考あり
申込締切:10月8日(木)まで
★本講座は、新型コロナウイル感染防止対策のもと実施します。
★状況に応じて、WEB会議アプリZoomを使用する場合があります。

●受講希望者申し込み
申し込みフォームにて、10月8日(木)までにお申し込みください。


===========


<新・生業塾の内容>

講座は全6回。
参加者同士のディスカッションを重視し、それぞれが持つ力を発揮できるプログラムを実施。

参加者の数だけアイディアが生まれ、新しい発想や展開が期待できます。

1講目はオリエンテーション。

2講目から5講目は、塾の要となるグループワーク。受講者一人ひとりの事業目標に対し、参加者全員で向き合い事業計画をつくります。

6講目の報告会は、3名のゲストアドバイザーが参加。様々な角度から事業目標達成に向けて実践的なアドバイスを出しながら、個々の事業を仕上げていきます。


<報告会ゲストアドバイザー>

浜出理加 氏
(株式会社グリーディー 代表取締役/1mm Innovation代表)
岩井巽 氏
(株式会社金入 東北スタンダードマーケットディレクター)
奥口文結 氏
(FOLK GLOCALWORKS 主宰/ファシリテーター/ブランドデザイナー

===========

■企画運営:一般社団法人Granny Rideto 
■主催:利府町

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込