急遽オンラインで開催!復刻・しゃべりBARⅡ

tsumikiに集まった人達がゆるっとおしゃべりしながらつながるしゃべりBAR。2019年度まで行っていた取り組みですが、この夏、復刻しました!

第2弾は、8月27日(金)19時〜いつものように集まる予定が…
当日の朝よりtsumikiが臨時休館となったため、急遽オンラインに移しての開催となりました。


※ 緊急事態措置区域の追加に伴い、8月27日(金)から9月12(日)まで利府町内の公共施設等の利用については原則休館となっています。


Web会議ツール「Zoom」を用いてのオンラインしゃべりBARとなりましたが、皆さん急な変更にも快く応じてくださり、町内外から3名の方が集まりました。(右上は、ホスト役のスタッフ佐々木です)


今回は、奇しくも何らかの「先生」をしている皆さんが集まりました。
現職の学校の先生、元学校の先生、陶芸の先生、資産運用の先生など、それぞれの「先生」のあり方は多様ですが「学生たちの夢やキャリアについて」「お金のことをこどもたちにきちんと教えよう」などと、教育的な話題が豊富でした。


なかでも町内在住で中学校の教師を務める佐々木敦さんは、生徒を対象に職業人として講話してくれる方とのつながりを求めて参加されたとのこと。
参加者同士で話が弾むなかで「どなたか引き受けてくださいませんか?」との問いかけに、「私やりますよ!」と手があがり、セミナー講師がこの場で決まってしまう場面もありました。


急遽オンラインに替えての開催でしたが、偶然から生まれる雑談と熱弁を皆さんで楽しみました。
tsumikiの交流会は、皆さんのアイディアやコロナ禍などの社会情勢を踏まえて色々と形を変えて実施しています。
パートⅢも予定していますので、またみなさんでゆるっと交流しましょう。


(tsumikiコーディネーター 佐々木将太)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

【参加者募集】つみき おいしい旅 -海-

tsumiki交流会×WEEKEND CAFE「BUTSU BUTSU FRIDAY」開催!

Category
Archive
最近の記事
  1. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  2. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  3. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

  4. 【参加者募集】つみき おいしい旅 -海-

  5. tsumiki交流会×WEEKEND CAFE「BUTSU BUTSU FRIDAY」開催!

  6. 【募集】11/24(月・振休)開催「森のこ・あきない市2025」の出店者を募集します!

  7. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  8. tsumukiのスペース利用について

  9. こ・あきないの学校 2025 vol.2 ゲスト:ミヤハラタエコ(DIY STUIDOマネージャー)

  10. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

PAGE TOP
視察希望申込