李さんと利府レガシーになるイベントを創ろう妄想会議。

4月2日(土)tsumiki館内にて、tsumiki交流会「李さんと利府レガシーになるイベントを創ろう妄想会議」を実施しました。利府町内を中心に学生からシニアの方まで、さまざまな取組を行っている方々13名が参加しました。

李さんとは?
レガシーイベントとは?

この会の発起人、李訓承(リ・クンショウ)さんは台湾出身。2019年に利府町地域おこし協力隊として着任し、町の観光プロモーターを担っています。

李さんは6月に実施予定されている利府町のレガシーイベントとして、おもしろく遊べるウォークラリーを企画中。「たくさんの人に利府町を知ってもらいたい!好きになってもらいたい!」と奮闘しています。その中で「町民や仲間になってくれる有志と一緒に楽しみながらイベントづくりが出来たら良いな」とtsumikiへ現れました。

「オリンピック競技が行われたことは利府町にとって貴重な財産(レガシー)になりますよ」と説く李さん


オリンピック・レガシー
オリンピック開催後に残る有形無形のもの[1]。オリンピックのような大規模な競技大会は開催地に長期的な影響をもたらす。特に2000年代以降、重視されるようになった概念である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

参加者のみなさんと一緒にアイディア妄想会議!

最初は、李さんの自己紹介と企画説明から始まりました。イベントのスケジュールや李さんが描きたいRPG(ロールプレイングゲーム※)の世界観、想定集客数等概要などを共有しました。

アイディア出しの時間では、ウォークラリーのゴール地点を飾るペットキャップアートの絵柄や、ウォークラリーゴール地点のお楽しみなど道中のさまざまなコンテンツについてアイディアを出し合いました。


※RPG(ロールプレイングゲーム)
参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲーム。

※ペットキャップアート
パネルに数多くのペットボトルのキャップをはめ込んでいき、みんなで巨大なアートを作るワークショップを実施予定。

アイディアの数々

<ペットボトルキャップアート>の絵柄は?

  • 駅舎(利府駅)
  • 加瀬沼
  • リーフちゃん
  • 未来(みらくる)ボーイ
  • 悪玉姫
  • 新幹線
  • サッカーボール
  • 李さん

ほか

<ウォークラリーゴール地点のお楽しみ>のアイディアは?

  • スライム、せっけん、縫い物づくり等ものづくり体験
  • フェイスペイントコーナー
  • パラスポーツ
  • 利府太鼓、YOSAKOI体験
  • ボール当て
  • 輪投げ
  • 参加者に声援を送って応援したい
  • RPGコスプレ会場
  • ラスボス的な何かと戦う

ほか

妄想会議の締めくくりに、李さんから「たくさんのアイディアをいただけて嬉しいです。みなさんからのアイディアを活かし、イベントを成功させたい!この後の事前準備やイベント当日もみなさんと一緒に盛り上げていきたいです」とメッセージがありました。


みなさんのアイディアがどう反映されていくのか、李さんからのフィードバックと6月のイベントが楽しみですね。



(tsumikiコーディネーター 佐々木将太)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込