つみきのキモチvol.10が出来ました!特集「空き家の未来をつくる」。

つみきのキモチvol.10が出来ました!

これまでは、利府町内に全戸配布していました。
今年度からは、町内を中心に隣接する市町村の公共施設やカフェ、店舗などで配布しています。

お近くで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。
もちろん、tsumiki館内にも置いてありますので、必要な方はスタッフにお声がけください。

 

 

―今号のラインナップ―

◆特集「空き家の未来をつくる」

2019年4月14日(日)に開催した「空き家活用見本市」のクロストーク。
進行を担当した岩本忠雄さんに、空き家の増加で生じる問題を、関係するデータなどを通しながら、現状と今後の可能性を分析していただきました。

仮想の空き家物件を設定し「「どのように生かし、どんなことができるでしょう?」の問いに、9人の空き家活用実践者たちが提案した、ユニークなアイディアにも注目です。

★DSC05281

 

 

◆恒例となった利府町のんびりまち歩き

今回の案内人は、利府町在住の芸術家・すがわらじゅんいちさんとスタッフの佐藤陽友です。
利府駅前~ひとめぼれスタジアム宮城までの道のりを、あちこち寄り道しながら歩きました。
いろいろ新たな発見も・・・。

さとう_すがわら

 

 

◆十符の里びと10人目:株式会社ティ・ディ・シー社長 赤羽優子さん。

1995年から利府町に本社を移転。独自の部品加工技術が世界に知られている会社です。
最近では、諸惑星探査機「はやぶさ2」の部品にその技術が採用されたというのですから驚きです。
経営者としての考え方や、働き方についてお聞きしました

★TDC_赤羽優子さん3

 

 

◆こ・みやげ認定第1号となった「利府梨石鹸」の誕生秘話

委託販売を行う「tsumikiセレクトショップ」に新たに設けられた「こ・みやげ部門」。
認定第1号商品の製造者、kamenoki natural soapの石川洋平さんにお話しをうかがいました。
◆新連載「tsumiki COLUMN」
初回は、tsumikiディレクター桃生和成が、「マーケット飽和時代に出店者が求めれること」についてお話しします。

 

つみきのキモチは館内で配架しているほか、HPからもご覧いただけます。
つみきのキモチ10

 

 

(tsumikiチーフコーディネーター・つきみのキモチ編集長 葛西淳子)

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込