もくようマルシェvol.24 ご来場ありがとうございました!

2月20日(木)もくようマルシェvol.24が開催されました。

顔馴染みのお店から、初出店、お久しぶりのお店を含み10店舗が並びました。
みんなでアイディア出しから企画し作成した「リフバック」もお披露目されました!

内容もりだくさんの1日をご案内します。

 

mokumaru-107

 

まずは、初参加のお店から

◆Pearlひだまりのサロン(ポーセラーツ・ワークショップ)

地域の方々が自由に集える部屋作りとして、自宅の一室を改装し、ポーセラーツを中心に活動している「Pearlひだまりのサロン」の久米さん。
今回は自身が作ったポーセラーツの作品を販売。
そして、星型プレートのワークショップを開催しました。

オープンと同時に、ご予約のお客様が来店。楽しそうにワークショップに参加する姿が。
なかには自宅の教室のご予約があったりと、次へ繋がる1日となったようです。

 

ポーセラーツ1

 

2回目の出店は

◆kuri nail(ネイルケア・ハンドマッサージ)

現在、塩竈を中心に活動しているkuri nail桑島さんは、2回目の出店です。この日はtsumikiで仕事をしていたお客様。出店者も空いた時間を見計らって施術をうけるなど、癒しの空間となっていました。

「もっと活動のエリアを広げたい」と桑島さん、さらなる活躍が期待されます。

 

kurineiru

 

お久しぶりの出店は、

◆Dandan(レジンアクセサリー販売)

暗闇で光るアイテムや色が変わるアクセサリーなど、仕掛けがつまったかわいいアイテムがもりだくさん。桜やパールのアクセサリーも大好評で、Dandanさんのアイテムを求め、たくさんのお客さんが集いました。

お客様や出店者同士の会話の中から、次の出店へ向けて新しいアイテム作りに意欲がわいたようでした。
mokumaru-76

 

そして、今日のメインショップは、

リフバックお披露目&tom☆さんのはんこペタペタワークショップ

昨年始まったリフバッグプロジェクト。この日は町民の意見をあつめて作った「リフバッグ」が、とうとうお披露目となりました。シンプルなデザインと大きくて丈夫な作りが特徴です。

 

rihubaggu

 

梨の収穫時期と種類がわかるデザインなので、思わず誰かに話したくなります。
そこにtom☆さんのはんこをペタペタ押して、さらにオリジナ度をあげます。
tom☆さんのはんこの中には、もくようマルシェのロゴの元になったはんこや、梨の大小のはんこ、キャラクターのはんこなど、さまざまな種類があります。インクも色とりどりで、何を押すか、どの色にしようか、お客さんと一緒に考えながらたのしい時間が過ごせたようでした。

 

tomoko

 

●▲■
毎月第3木曜日に開催してきたtsumikiの小さなマーケット「もくようマルシェ」は、今回で24回目となりました。

 

mokumaru-21

 

 

もくようマルシェは、出店しながら学べる場。
そして、出店者同士の交流やつながりが生まれる場になっています。

これからも出店者同士のコミュニケーションを大事に、お互いが学び、成長できる場になればと思います。

 

(tsumikiコーディネーター 大宮紗妃)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込