
つみきのキモチVol.14をリリースしました!!
◆今号の特集
企業連携が生み出す新しいビジネスの可能性
「オープンファクトリー五感市」に学ぶ
オープンイノベーション = 「自社だけでなく、他社や異業種・異分野のアイデアや技術を組み合わせ、新しい可能性を生み出す」という新たな取り組み手法です。tsumikiでは、2020年11月にtsumikiオープンイノベーションセミナーを開催し、岩手県南地域の伝統工芸など地域産業が連携してつくる「オープンファクトリー五感市」実行委員会の佐々木優弥氏をゲストに迎えお話を伺いました。
当日はオンライン参加も含め22名が参加し、これからの利府町のオープンイノベーションの可能性を考えました。今号の特集では、その内容やセミナーの様子などを紹介します。

▲ゲストの佐々木さんから、オープンファクトリー五感市のエピソードをお聞きしました。
◆利府町のんびりまち歩き
町民バス「りふっと」でGo! バスで巡る小さな旅。
時にはバスの車窓から我が町を眺めたらどうだろう?そんな思いつきから、tsumikiスタッフ髙橋くんが、町民バスに乗り込み町内を探検しました。髙橋くんが見た景色を、ぜひ眺めてみませんか?

▲気になるバス停で途中下車し、近くを散策するスタッフの高橋くん
◆十符の里びと14人目は
米農家の櫻井儀一さん
利府町で、棒掛け自然乾燥米というこだわりの米づくりを行う米づくりの職人です。tsukimiライターの櫻井陽子さんが、棒掛け自然乾燥米づくりのエピソードや米づくりへの思いをお聞きしました。

▲tsukimiライターの櫻井陽子さん(写真左)と談笑する櫻井儀一さん(写真右)
◆CHALLENGER
ハンドメイド布小物iiko iikoの岩渕有希子さん
「あったらいいな」をかたちにし、「つくりたい」という気持ちを自由に表現しています。

▲岩渕さん(写真右)の想いを、tsumikiスタッフ五十嵐(写真左)が取材しました。
◆TOPIC
利府町の美味しいもの紹介
森の中のカフェ 生石庵の焼き菓子。
イタリアの伝統的なお菓子ビスコッティや利府梨のフィナンシェなど……

▲tsumikiのセレクトショップで販売しています。
●▲■
「つみきのキモチ」は、tsumiki館内で配布しています。
その他、利府町役場秘書政策室政策班や町内を中心に隣接する市町村の公共施設やカフェ、店舗などにも配布しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、つみきのキモチは、HPからもご覧いただけます。
⇒つみきのキモチ14
(tsumikiコーディネーター 五十嵐千晶)