
つみきのキモチVol.16ができました!
◆今号の特集
「ゆるやかなネットワークから生まれるイノベーション」
tsumikiでは、毎年起業塾「こ・あきない塾」「新・生業塾」を開催しており、多数の受講生が自身の商いや事業のスタートアップやブラッシュアップをしています。今年開館5周年を迎えるにあたり、塾生たちの軌跡をたどってみると、そこにはゆるやかなつながりが生まれ、さらに社会への広がりが見えてきました。

◆利府町のんびりまち歩き
利府町内の陶芸家がtsumikiに集まって、今年8月に「利府の陶芸家四人展」が開かれました。今回は、4人の陶芸家たちの工房を、陶芸好きのチーフコーディネーター葛西が訪ね「利府焼き」と名付けられた4人4様の陶芸作品を紹介しました。

◆十符の里びと16人目
利府町を拠点に美術家として活躍している佐竹真紀子さん。作品に表現される独特の世界観がどのように生まれてくるのかを、スタッフの五十嵐がじっくりお聞きしました。

◆CHALLENGER
30代半ばで大企業を飛出し、梨農家へ変身した近江貴之さん。傷モノの梨に価値をつけて活用することに取り組みました。「金の利府梨カレー」を町の名物にしよと奮闘する姿に、スタッフの佐々木が切り込みました。

◆tsumiki INFORMATION:12月開催のtsumikiイベントの案内
●12/17(金)
オープンイノベーションセミナー 株式会社日の丸ディスプレイ仙台見学ツアー
●12/18(土)
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki 利用者意見交流会
●▲■
「つみきのキモチ」は、tsumiki館内で配布しています。
その他、利府町役場や町内を中心に隣接する市町村の公共施設やカフェ、店舗などにも配布しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、バックナンバーはHPからもご覧いただけます。
⇒つみきのキモチvol.16