初の4箇所同時開催したこ・あきない市2021冬。
冬晴れとなった12月4日土曜日。浜田「海の市」、沢乙温泉「里山の市」、菅谷台「アート体験」、そしてtsumiki「チャレンジの市」。各会場は、たくさんのお客様で賑わいました。
\4会場をめっぐてスタンプを押そう!/
今回のこ・あきない市の目玉企画として、スタンプラリーを実施しました。4会場を表すスタンプの制作は、多賀城市の版画家あるがあくさんの作品です。(その正体は…?そう、tsumikiスタッフ板橋!)

「4箇所を巡るのは、なかなか難しいかも…?」という予想を上回り、たくさんの方にご参加いただきました。4つのスタンプを押したチラシを手に、「コンプリートしました!」と続々とtsumikiに戻っていらっしゃいました!

4箇所のスタンプを集めた方には、非売品の「利府梨サイダー」をプレゼント!利府梨の果肉が入ったサイダーは、すっきりとした味わいと酸味。鼻に抜ける利府梨の香りが特徴です。
さらに抽選で3名様に「コンプリートで賞!」が当たります。
「コンプリートで賞!」とは、各会場で独自の市を企画開催した大将たちが選んだセレクト商品です。

【MOLA MOLA CAFE コンプリートで賞】の賞品は?!

\MOLA MOLA CAFEオリジナルバックとナッツをプレゼント!/
コーヒー豆を仕入れる際、豆は麻布に入ってきます。その国々によって、麻布の種類やデザインはさまざまです。その面白さとデザイン性に魅力を感じたオーナーは、気に入った布をセレクトし、地域の作家さんとコラボしてオリジナルの麻バックを制作しました。
お隣り町塩竈市の藻塩を使ったナッツミックスは、コーヒーにもおつまみにも合うナッツで、手が止まらなくなります。
さて、MOLA MOLA CAFEコンプリートで賞ははたして誰の手に?!

【沢乙温泉 うちみ旅館 コンプリートで賞】の賞品は…?!

\豊かな土地が生んだ地場産品をプレゼント!/
地場の産品、生産者とのつながりを大事にするうちみ旅館さん。
利府の豊かな土壌と、生産者さんの1粒1粒大事に作られた、天日干しのお米、源流米は自信をもってお薦めする品です。また、お米と共に食べていただきたい一品として、お隣り松島町の海で採れた海苔も添えました。
利府の天然のはちみつは、日本ミツバチが利府の草花から集めた蜜で出来た逸品。1さじ口に運ぶと、香りが体中に広がり、ぎゅっと詰まった甘さと上品さが特徴です。
さて、うちみ旅館のコンプリートで賞、果たして誰の手に……

【アトリエ陶の泉 コンプリートで賞】の賞品は…?!

\須田さんが自ら制作した利府焼きをプレゼント!/
利府の土壌から採取した粘土質の土。利府梨の枝を燃やしてできた灰を釉薬にし、うわぐすりとしてかけ、焼き上げることで、利府焼きが生まれます。梨のような肌質に焼きあがるのが特徴。今回制作した6色に展開する作品は、梨灰の釉薬と飴釉から生まれた模様です。
さて、アトリエ陶の泉さんの利府焼きを手にする方はいかに…?

\ラジオ二スタで抽選会をしました!/
12月17日金曜日、生放送のラジオ配信「ラジオニスタ!」にて公開抽選会を行いまいました。応募順に番号を振った紙を抽選箱の中にいれ、こ・あきない市当日に受付をしていた学生スタッフの渡邉木花さんが、スタンプラリーに参加していただいた皆さんの顔を思い出しながら抽選をしました。

\発表です!/
●MOLA MOLA CAFE賞 仙台市 K様
●うちみ旅館賞 塩竈市 H様
●アトリエ陶の泉賞 福島県 S様
※賞品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
おめでとうございます!
ぜひ、それぞれの品を堪能していただき、各4会場を思い出していただけると嬉しいです!
参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました!
(tsumikiコーディネーター 大宮紗妃)