tsumikiでは、起業創業支援として委託販売を行っています。2023年度は、前期と後期とそれぞれ公募により選ばれた出店者の商品・作品が並びます。
後期(2023年10月~2024年3月)の出品者が決定しました。地域性、オリジナリティ、将来性、クオリティを基準とした選考を経て、雑貨・食品あわせて12店舗です。各店舗の商品をご紹介します。
\NEW SHOP OPEN!/
■古布・あたらさ(きもの・古着のリメイク服、小物)
使わなくなった着物をリメイクして日常着に仕立て直す仕事をしています。
「古い着物、特に明治・大正時代のものは、絹織りや染めなど素材が良いものが多いので、箪笥の肥やしではもったいない」と、今着られる日常着専門の仕立て屋をはじめました。普段の暮らしの中でリメイクした服を着てお洒落を楽しんでいただく「応援をしたい」と思っています。

■KEI’s Craft(リフぐるみ®️作家)
「リフ編みで作ったあみぐるみ」から『リフぐるみ』と名付けてオリジナル作品を製作しています。利府町でリフぐるみをご紹介できるなんて、とても嬉しいです。
リフ編みは トルコ発祥。トルコには、各家庭でボディタオル(=リフ)を編む文化があり、その編み方の代表的なものです。トルコから取り寄せたカラフルな糸で編んだ、指人形やピンクッション、「招き猫」もありますよ。

■山葡萄工房 楽(山葡萄のカゴバック・アクセサリー)
山葡萄のかごは100年経っても丈夫。ツル採りは採取期間は短く、1年のうち3週間程度しかありません。山葡萄は「いつ熊と遭遇してもおかしくない」自然豊かな森林の中で育つ大変希少なものです。
商品はどれも、経年変化を楽しめます。使用しているうちに、だんだんと濃くなり、光沢が増していきます。

■studio leaf(薬膳茶)
「ピラティス×漢方~からだの外側×内側からの巡りを整える~」をコンセプトに活動しています。心とからだが、ほっと一息つけるような優しい味の薬膳茶作りを心がけています。毎日のセルフケアとして、薬膳茶ライフをお楽しみください。
体調に合わせたカウンセリング薬膳茶もお作りしています。お気軽にお問い合わせください。

■Jolis Biscuits (アイシングクッキー)
2018年にtsumikiセレクトショップに出品してから約5年。当初より変わらず国産を中心とした材料を使用し、素材にこだわる姿勢は今も変わりありません。
アイシングに使用する色素も種類を増やし、時には醤油やコーヒーなど、味覚の おもしろさも表現しています。

**********
前期から継続の商品もよろしくお願いいます!
■ダイナミックビジネスブレイン(飲むお酢 RIFUNOSU+・リフノスプラス)
利府町の新たな特産品を目指して利府町や利府梨の生産者、関係支援機関が協力して開発した商品です。
町を訪れる観光客の方や、遠方に暮らす利府町出身者に利府町を感じる商品を創って贈りたいと開発しました。炭酸で割って飲んだり、ドレッシングとして使用するのもオススメです。

■工房take(木工品)
材料、塗料、接着剤に至るまでアレルギーを含まない自然由来の材料を使用した作品作りを心掛けています。利府梨等果物の木を使った木工製品の商品化を目指しています。数種類の木を使用して制作。オーダーも可能です。

■レーブ・ド・ルピナス(焼菓子)
梨かすてら、梨ドーナツ、すまいりんなど、利府梨を使用した焼菓子をはじめ、どらやき、レーズンサンドなど定番の焼菓子をお楽しみください。利府の手土産としてどうぞ。

■沢乙温泉 うちみ旅館(利府の逸品シリーズ)
利府町に変わらずにある良きものを大切に守り、素地の美しさを磨きながら継承してきた風土、歴史、文化、地域資源の魅力を知ってもらいたいという想いの下、「利府の逸品」が誕生しました。
「利府の逸品」の商品は、利府天日干し米、利府源流米、日本蜜蜂天然はちみつ「深凛」、表松島産一番摘み海苔。沢乙温泉うちみ旅館とtsumiki とが協創しブランディングしたものです。

■利府おもて梨園(金の利府梨カレー・レトルトタイプ)
町の名産品である利府梨。
栽培時の摘果作業で間引かれた実や、天候の影響で傷が付いたり落下してしまった梨を有効活用し、食品ロスを防ぎたいという思いをきっかけに生まれたカレーです。tsumikiセレクトショップでは、お土産や保存食にもぴったりなレトルトカレーを販売しています。

■アトリエ陶の泉(陶器・利府焼)
利府焼(利府梨の枝を燃やしてできた灰を釉薬に含めて作った陶器)を中心とした作品が並びます。茶碗やお皿、フリーカップやコーヒーカップなど、生活を彩る器が楽しめます。色合いや質感など作品を実際に目で見て、手で触れてお確かめください。

■nocolier(陶器・利府焼)
「触って楽しい陶器」をテーマに、何かくっついてたり、でこぼこしてたり、裏にかくれてたり、見て触って楽しい陶器をつくっているnocolierさん。
tsumikiセレクトショップには利府梨灰を釉薬に使用した利府焼のカップ、湯のみ、のこざし(一輪挿し)、ブローチなどが並びます。tsumikiでしか購入できない限定品です。

**********
利府のいいモノ、美味しいもの、地域の資源から生まれた商品を、どうぞ手に取ってご覧ください。
(tsumikiスタッフ一同)