
4月14日(土)『利府街道まつり前夜祭』を開催しました。企画をしたのは、利府町在住者を中心に集まった約30人の有志メンバーです。日頃からtsumikiを利用している方々が多く関わり、事前準備から当日運営まで、自分たちの手で利府を盛り上げたいと大活躍でした。
当日会場となった利府町生涯学習センターには 、「音楽ライブ」「ワークショップ」「マルシェ」「屋台」と4つのコーナーが設けられ、たくさんの来場者で賑わいました。
パート2では、「マルシェ」と「屋台」の様子をご紹介します。
参加者はこちらの方々。
・けしゴムはんこtom☆(けしゴムはんこ)
・ちず工房(雑貨)
・こぎん刺し小物tama(こぎん刺し小物)
・Carlotta(アクセサリー)
・33banchi(おやつ)
・Bagel&Bread spica(ベーグル・パン)
・Amarachi(アフリカンクロスアクセサリー)
・kira*kira*ange(布小物)
tsumikiの「こ・あきない市」や「もくようマルシェ」に出店してつながりがあったメンバーが集結。
フランクフルトなどの屋台にも挑戦しました。

▲装飾の風船には、「けしゴムはんこtom☆」手作りのロゴはんこが押してあります。

▲ゆったりとお買い物を楽しめるマルシェブースにも、たくさんのお客さんが。

▲あっという間に売り切れたチョコバナナ。味がしみた玉コンは美味しいと好評でした。

▲マルシェと屋台、担当を分けることでどちらも実現しました。「準備など大変だったけれど、たくさんの方に来てもらえてよかった」と「kira*kira*ange」 の大宮順子さん。

▲「とても楽しかった!みんなの協力があったからこそです」と「こぎん刺し小物tama」の高橋真理さんも大満足です。
これからの利府町について聞いてみると
33banchiの田村由美さんは、
「JRの本数を増やして駅前に活気を。皆が笑顔あふれる街になったらいいなと思います。今回のようなイベントでは人と人との絆が生まれるので、これからもお手伝いしたいです」
けしゴムはんこtom☆の長谷川智子さんは、
「自分の持ち味を存分に発揮して活躍できたら、活気のあるまちになると思う。だれでも意見を出し合えて、みんなが仲間になれる。そんなフレンドリーなひらけたまちになったら良いな」
「利府をもっと盛り上げたい!」と集まった有志メンバーたち。
それぞれの特技を活かして、利府に新たなワクワクを生み出しました。
tsumikiを通じて、これからもっと、新しい風が吹いていく予感がします。
⇒前夜祭のレポートパート1も、ご覧ください。
(文:コーディネーター 板橋芳理)