商いを継続的に続ける場。「playing in 市場!」


毎月第3日曜日tsumikiがコーディネートしている「playing in 市場!」。
塩釜水産物仲卸市場ブリッジプロジェクトとのコラボ企画として、去年の11月からさまざまな取り組みを行なっています。 



塩釜水産物仲卸市場を活用した精力的で新たな取り組みは、コロナ禍の中で様々な業種や人に活力を与え、市場のみならず地域の活性に繋がっています。
また、小商い事業者も新たな出店場所、定期的な出店場所が生まれたことで新たなつながりがたくさん生まれているようです。



9月19日に行なわれた「playing in 市場!」には、お馴染みの出店者がそろいました。
「今日はどんな商品があるの?」「今回の新作は?」などなど。あちこちから活気のある会話が聞こえました。



出店者はお客様にお買い物を楽しんでいただけるようにと、新商品を作るのはもちろんのこと、ワークショップの内容を変えたり充実させたり、季節の食材を使ったり、季節に合わせた作品でブースを彩ったりと準備をして臨みます。



定期的に出店をしている出店者同士は繋がりが生まれ、さまざまな情報交換が行なわれます。



このコロナ禍で事業を継続的に行なっていくこと、また活動辞めず商いをすることはとても頭を悩ませますが、月に一度この場があることで、お客様との交流の時間が生まれ、出店者同士の励みの場にもなっているようです。



次の「playing in 市場!」は10月17日です。
秋のお買い物にどうぞお越しください。



(tsumikiコーディネーター大宮紗妃)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込