吉川襟子さん(デザイナー)/鈴木由美子さん(御朱走松島)

\CHALLENGER/

tsumikiを中心に、利府町でチャレンジする人々をご紹介します。
今回は、「こ・あきない市」や「こ・あきない塾」をきっかけに、新たな「こあきない」の実践者にお話をうかがいました。

 

★吉川さん鈴木さん

▲写真左から 吉川襟子さん 鈴木由美子さん

 

「こ・あきない塾生同士が地域の中で循環する仕事を展開」

 

吉川襟子さん(デザイナー)
鈴木由美子さん(御朱走松島)

 

利府町に2015年に引っ越してきたデザイナーの吉川さんと、松島町でヨガ&ジョギングの教室を運営し、松島を巡るツアーを企画実施している「御朱走(ごしゅらん)松島」の鈴木さんは、ともに「 こ・あきない塾 」塾生だ。塾終了後、鈴木さんが主宰するヨガ教室のWebサイトを吉川さんが作成した。

 

鈴木さんは「日頃から、顔の見える関係の人たちと仕事をするように意識しています」と吉川さんに依頼した動機を語った。吉川さんは子育て真っ最中の一児の母親「制作時間に制約があるけど、精いっぱいやろう」と申し出を受けた。仕事においては、最初が肝心。制作物の方針、契約事項の確認はしっかり行った。もちろん制作費用についても同意した。お互い気持ち良く仕事がしたかったという。

 

塾では、それぞれができること、できないことを補完しあいながら、地域の資源や経済が回っていくという小商いのかたちを学んだ。吉川さんは「誰もが表現したいものを内に持っているけど、視覚化する術がないとしたら、それを引き出し形にする手助けをしたい」と言う。鈴木さんは「出会った縁を大事にし、地域で暮らす人と人をつなげながら仕事をしていきたい」と語る。

 

次は、「御朱走ツアー」のサイトを制作することになっている。御朱走とは、御朱印×走る×ミシュランを掛け合わせた造語で、ランニングやウォーキングをしながら寺社を巡るツアー。鈴木さん独自の企画だ。インバウンド観光も見込んだユニークなこのツアーを、二人で広く発信してきたいと意気込んでいる。

 

 

取材・文 tsumikiチーフコーディネーター 葛西淳子
『つみきのキモチvol6』掲載(2018・3・9発行)

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

人の節目に寄り添う写真家-佐竹歩美さんインタビュー

アサノタケフミさん利府町観光大使に就任!利府を盛り上げていきたい!

りふくる×真栄工芸(モルックの商品開発)

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込