tsumikiにオリジナルの「本棚」をつくりました!

2017年1月15日、tsumikiで本棚づくりのワークショップを実施しました。

講師にギャラリーターンアラウンドの関本欣哉さんと、THE6の岩本忠健さんをお招きし、小学生からシニアまで参加者10人で、本棚を作成しました。

 

1講師

▲tsumikiディレクターの桃生(左)、講師の関本さん(中央)、岩本(右)さん

 

今回作成した本棚はtsumikiで使用するもので、積み木のように「組み直す」ことを前提に作成しています。

 

2模型

▲まずは、模型をつくりイメージをつかみます

 

関本さん・岩本さんの指導の元、採寸を採り、電動丸鋸で木材を切断するなど、日曜大工やDIYでも役立つ本格的な加工方法を教えてもらいながらつくりました。材木は、(株)くりこまくんえんの杉燻煙木材を使いました。

 

3すみいれ

▲採寸して、墨入れ

 

4穴あけ

▲板に穴あけ作業

 

5丸鋸

▲電動丸鋸を扱って慎重に、木材を切っていきます

 

「“習うより慣れろ”ということで、何度か電動ノコギリを使っているうちに上手くなった気がしてきました」と、参加した方々も、普段なかなか触れられない道具に触れることができ楽しかったようです。

作っているうちに参加者の皆さんも熱が入り、定刻の12時を過ぎてしまいました。そして、制作時間を延長すること一時間…

 

完成!!

 

tsumikiの気風に合う、手作りの感じが出てとてもおもしろい形に出来上がりました。

「自分達で考え、多様な形に変わる本棚というのはおもしろいなぁと思いました」

「初めて知り合った人たちと、tsumikiで使う本棚を作るのは面白い体験でした」

と、参加者の方々の感想です。

 

今回作成した本棚は、tsumikiへ入ると中央にあります。

本棚はまだまだ未完成なので、今後もワークショップを開催しバージョンアップさせていくそうです。

6完成

関本さん、岩本さん。そして参加したみなさん、ありがとうございました。

 

(tsumikiライター 松二人)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込