「もくようマルシェ」はおかげさまで3年目。「梨」をテーマにおなじみの出店者さんが集まりました!

もくようマルシェはおかげさまで3年目を迎えました。

 

2017年9月。4店舗からはじまった小さなマルシェは、チャレンジし続ける出店者さんや、あたたかいお客様のおかげで、ここまで走り続けてきました。

3周年を記念して、マルシェのテーマは「梨」。利府町ならではのテーマです。
食べ物や雑貨、アクセサリーなど、ジャンルはいろいろ。

さて、どんな梨アイテムがそろったのでしょうか。

 

1▲あたたかな日差しのもと、ウッドデッキを使って「もくようマルシェ」オープン。

 

今回は、出店者さんのオリジナリティー溢れるものばかりが勢ぞろい。
出店者さんはもくようマルシェのお祝いにと、いろいろな新商品を作ってきてくださいました。

 

◆けしゴムはんこtom☆(けしゴムはんこ販売・WS)

1センチ角のミニミニ梨はんこや、定番人気の「ありがとう」梨はんこ。
tomさんオリジナルのあたたかなイラストと細かい技術に、足を止めるお客さんがたくさんいました。

2

 

 

◆コモノヤ(加賀ゆびぬき・小物・WS)

イーネオヤというトルコの伝統手芸で作った梨のピアス、マカロンポーチなど、コモノヤさんならではの繊細な小さな梨アイテムがそろいました。他の出店者さんからも「こまかーい!」とのこえが!

3

 

 

◆Carlotta(レジンアクセサリー販売)

梨色のシェルパーツや金色パーツをレジンでとじこめ、まんまるの梨のピアスやネックレスが出来上がりました。おもわず手に取りたくなるようなアイテム。

4

 

 

◆Jolis Biscuits(アイシングクッキー販売)

かわいい梨のキャラクターをアイシングクッキーで作りました。ここでしか手に入らない利府限定クッキー「利府なし」。「利府のおみやげに!」と買われた方がたくさんいました。

5

 

「梨はお菓子づくりにはむずかしい」という中で、食品をあつかう出店者さんたちが果敢に挑戦してくれました。

 

◆33banchi(焼き菓子販売)

「梨のマフィン」が出来上がりました!
しっとりとした生地に、梨の食感を残したコンポートとカスタードが相性バッチリ。
めずらしい梨のマフィンはあっという間に完売!

6

 

 

◆Bagle&Blead spica(ベーグル、パン) *委託販売

なんと「カスタードと梨のパン」を作ってきてくださいました!
もちもちのパンの中には、梨の甘味がさわやかなコンポートと、甘味を抑えた人気のカスタードクリームがたっぷり。

食べた瞬間、おもわず笑顔になるおいしさ。

8

 

 

 

◆赤間農園(梨・ドライフルーツ販売)

親子3代で生産されている、赤間農園さん。旬の「あきづき」を販売!
試食では「おいしい!みずみずしい!」と大好評。

そして、これまた珍しい梨のドライフルーツ。
梨を手軽に持ち歩き、さまざまな場所でアピールし、利府梨を知ってもらいたいという、赤間さんの想いから出来上がったものです。

水分が、80%以上といわれる梨をドライフルーツ加工すると、甘味と旨味が凝縮し、かめば噛むほど梨の味を楽しめました!

7

二人三脚プロジェクトから生まれた「赤間泰樹のいっぴんシリーズ」。

 

 

●▲■

 

 

毎回、新しい挑戦を続けていく「もくようマルシェ」。
今後どんな楽しい展開が待っているのでしょうか。

 

次は、12/1(日)出張もくようマルシェinイオンモール利府で開催。

テーマは「大切な人、そして自分へおくりものをしよう」です。
クリスマスも近いですので、ワクワクな商品をそろえてお待ちしております。

 

 

(tsumikiコーディネーター 大宮紗妃)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

Category
Archive
最近の記事
  1. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

  2. tsumiki STORE出品者募集!-2025年度後期委託販売

  3. 8/15(金)16:00-21:00 夕暮れ時からはじまるWEEKEND CAFE

  4. あなたの「仕事のはじまり」を教えてください!

  5. 夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  7. 山口県町村会の皆さん、ありがとうございました

  8. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  9. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  10. こ・あきないの学校2025 開校します

PAGE TOP
視察希望申込