tsumikiブースが塩竃に出張!松島湾域の団体との 交流を深めました!

 

A7_01092

 

1月25日(土)つながる湾プロジェクト主催「つながる湾プロジェクト文化交流市場」が開催されました。

 

A7_01202

 

会場は塩竈市杉村惇美術館。
tsumikiも、近隣の団体との交流と利府町の地場産品のPRを目的に参加しました。

 

A7_01103

 

tsumikiのブースでは、ドリンクの提供。
利府町でお店を構えるレーブ・ド・ルピナス、 Pâtisserie Hacchiの焼き菓子が並び、

 

A7_01100

 

Bagel&Bread spicaのパン・スコーンなど、利府町で店舗を構えるお店の商品を販売しました。

 

A7_01101

 

tsumikiで委託販売している「nocolier」の梨をモチーフにした陶器グッズや、地域おこし協力隊・吉川一利さんが製作した「笑顔カレンダー」など、利府町内で活動する方の作品を販売し、来場者や各団体との交流を深めました。

 

A7_01171

 

文化交流市場は、松島湾域の人々や活動している団体が集い、湾の文化を軸に交流し、連携ネットワークを可視化する場です。

 

A7_01172

 

大講堂では、多彩なワークショップが行われていました
そこに、利府町菅谷台で工房を構える「アトリエ陶の泉」さんの姿が!
うつわを型取り、松島湾域の食文化を描く体験ブースを出店していました。

 

A7_01090

 

利府町郷土資料館のブースでは、「勾玉づくり」体験ができ、多くの親子連れでにぎわっていました。

 

A7_01183

 

出店を通じて、利府町のPRと松島湾域で活動する方との交流が生まれました。
tsumikiとしても今回のつながりをきっかけに、さらに面白いことにチャレンジしていきます。

 

ご来場していただいたみなさまありがとうございました!

(文・写真/tsumiki コーディネーター 佐藤陽友)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

夏の暑さも何のその!「こ・あきない市 朝」を開催しました

Category
Archive
最近の記事
  1. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  2. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  3. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

  4. 【参加者募集】つみき おいしい旅 -海-

  5. tsumiki交流会×WEEKEND CAFE「BUTSU BUTSU FRIDAY」開催!

  6. 【募集】11/24(月・振休)開催「森のこ・あきない市2025」の出店者を募集します!

  7. こ・あきないの学校 2025 vol.1 ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)

  8. tsumukiのスペース利用について

  9. こ・あきないの学校 2025 vol.2 ゲスト:ミヤハラタエコ(DIY STUIDOマネージャー)

  10. 夏の夜に、カレーとかき氷とお買い物!OBON-HOLYDAYを開催しました

PAGE TOP
視察希望申込