【tsumiki1周年記念企画】枝元なほみさんの冬ご飯とお話

おかげさまでtsumkiは、2016年11月19日にオープンしてから1年が経ちました。

tsumkiがオープンして最初のイベントが、2016年11月26日に開催した「にこまるマーケット」と料理研究家・枝元なほみさんのトークでした。

そして1年後の、2017年11月26日。
再び、枝元さんをお招きしてのトークイベントが実現したのです。

枝元さんDSC08175

▲「ちょうど、去年の今日だったのね」と、1年ぶりにtsumikiにやってきた枝元さん。

 

さっそく枝元流お料理のデモンストレーションの開始。

利府町内外から集まった36人の方々を前に、メニューは、「作り置きミートソース」と「餃子の皮を使ったラザニア」です。

材料DSC08162

▲材料は、家庭にあるものを中心に・・・

作り置きしておくと、いろいろ応用が利いて便利な「はたらきもののレシピ」を教えてもらいました。

 

桃生クッキングDSC08181

▲この日、料理のアシスタントを務めたのは、料理初心者のtsumikiディレクター桃生和成。

枝元さんの軽快なトークを、マイペースで交わす掛けあいに参加者からも終始笑い声が。

 

試食DSC08193

▲「キャベツごはんのミートソースかけ」

この後の試食タイムでは、作り置きミートソースを使って作る、簡単ご飯をいただきました。

 

エダモントークは、

料理のことだけでなく、食を支えている米・麦・大豆など「種」の話、高校生や子どもたちの食生活のことなどなど、日常を暮らすなかでもっとも基本となる「食」についてのお話。これからの私たち自身が、何を大切に生活していくのかを、見直す良い機会になったようです。

会場からも日頃、感じていることや疑問に思っていることなどの質問が続き、予定していた2時間が足りなくらいでした。

 

アンケートの感想から

「大好きなエダモンさんにお会いでき、とっても嬉しかったです。お話もとても興味深く聞かせて頂きました。食べることで社会参加、私も実行しようと思います」

「将来のため、実際にお料理のお仕事をしている人のお話を聞けて、とてもいい機会になりました」

「食を通して様々な生活を取りまく環境・問題について考えることができて、かつとても楽しい時間でした」

 

はたらきものを応援する、満足度100%のイベントとなりました。

集合IMG_9056

▲枝元さんを囲んで、企画の準備などお手伝いしていただいたspicaの佐々木さんとスタッフ。

 

1周年に駆けつけてくださった枝元さん。
町内外からご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

tsumikiも2年目に突入です。
人をつなぎ、新しい仕事をつくり、利府のまちを変えていく。
これからもtsumikiを拠点として、さまざまなチャレンジをしていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

 

(tsumiki チーフコーディネーター 葛西淳子)

 

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校 2025 vol.4 ゲスト:松野由香(焼き菓子製作室 イロドリ 店主)

  2. 【こ・あきないの学校】デザインとローカル – 志田淳さん

  3. 「ALL RIFU産業祭」にPRブース出店!のはずが…?

  4. 人とのゆるやかなつながりを作る「BUTSU-BUTSU FRIDAY」交流会を開催しました!

  5. 11/24(月・振休) 森のこ・あきない市開催!

  6. こ・あきないの学校 2025 vol.3 ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)

  7. 委託商品がリニューアル!新ラインナップを紹介

  8. 【こ・あきないの学校】DIYから考える小商いーミヤハラタエコさん

  9. 【利府町図書館×tsumiki】「まちなか図書館」をご存じですか?

  10. 【フードボックス】tsumikiとイオンモール新利府南館に設置しています!

PAGE TOP
視察希望申込