【tsumiki×イトナブ】ついに始動!プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」開講

株式会社イトナブ と tsumikiの連携事業として今年度より始まった、無料プログラミングスクール「ナブかつLAB in 利府町」。tsumikiを会場に8月6日(土)に開講しました。

このプログラミングスクールは、プロからスキルアップにつながる丁寧な指導を受けながらプログラミングに関する知識を集中的に学べるスクールです。パソコンさえあればどこででも受講でき、中学生以上から社会人まで、初心者の方も未経験者もいっしょに勉強できます。


中学生以上対象の「Webアプリプログラミング」


中学生以上が対象の「Webアプリプログラミング」コースには、中学生から大人まで、幅広い年齢層の方々が8名参加しました。

講師は、イトナブのれんれんさんです。
(イトナブさんでは、名前を愛称で呼び合うのがおもしろいですね)

緊張した様子で、まずは手始めに日本語と英語のタイピングから。
講師のれんれんさんから「自分のスコアを書き出してください!」と言われると、「え~」と戸惑いを見せた受講生たちでしたが、なかには休憩中にも練習に励んで、どんどんスコアアップしていく方も!

今回は第1回なので、基本的なPCの環境設定を行いました。
次回9月3日(土)はWebサイト初級を使った学習をします。

新しいことを学ぶのは楽しい!これから来年の3月まで月に1回の受講で、みなさんがどこまでスキルアップできるか期待しています。

▲館内はいつものカフェ・ワーキングスペースから、スクールモードに設えが変わりました。  


同時開催!小学校対象の「ロボットプログラミング」


小学校1年生から小学校6年生までが対象の「ロボットプログラミング」では、
プログラミングの設定や仕組みについて、講師のキャップさんが楽しく分かりやすく教えてくれました。


受講者の中には7月にイオンを会場で実施した体験会に参加し、もっとやってみたくなって参加した子もいました。ガッツなチャレンジ精神がたのもしいですね。

ちびっこエンジニアたちは、ロボットがコース上をどのくらい進み、どのくらいの角度をつけて曲がるのかなどを、保護者の方と一緒に試行錯誤を繰り返していきます。


ロボットを、実際にコースの上で走らせてみますが、なかなか上手くゴールに辿り着きません。何回も調整をくりかえしながらも、大成功した時のみんなの満足そうな笑顔がかっこよかったです。 



(tsumikコーディネーター 保科千尋)

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

近場なのに知らなかった。ランチもおいしく最高の時間に-「つみき おいしい旅」

【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

Category
Archive
最近の記事
  1. 小商いのセンパイ教えて! BEGINS TALKのご案内

  2. WEEKENDCAFEと「トラットラーズ」が初コラボ!

  3. こ・あきないの学校2025 開校します

  4. 近場なのに知らなかった。ランチもおいしく最高の時間に-「つみき おいしい旅」

  5. 人の節目に寄り添う写真家-佐竹歩美さんインタビュー

  6. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  7. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  8. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  9. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  10. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

PAGE TOP
視察希望申込