こ・あきないの学校2025 開校します



今年も新たに小商いにチャレンジする方のための「こ・あきないの学校」を開校します。2016年の開館以来、tsumikiで実施してきた起業塾。今年は、6名のゲスト講師を迎え、小商いについてじっくり学ぶ機会をつくりました。他ではなかなか聞けないここだけの話もたくさんあります。各回の詳しい内容についても別途ご紹介する予定です。ぜひこの機会にご参加ください。お申し込みお待ちしております。

こ・あきないの学校2025
自分の手の届く範囲で自分のできることを形にする小商い。tsumikiでは、小商いにチャレンジする人を応援する「こ・あきないの学校」を開校します。今年のこ・あきないの学校は、各回を「聞く」「話す」「深める」の3つの時間割で、それぞれのゲストから小商いのヒントを学びます。

◆ Talk “ローカル”
日 時:8月24日(日)13:30-15:30   
ゲスト:志田淳(デザインスタジオmemento mori代表)
定 員:30名
古いスナックをリノベーションし、デザイン事務所とギャラリーを運営。

◆ Talk “DIY”
日 時:9月20日(土)13:30-15:30   
ゲスト:ミヤハラタエコ(DIY STUDIOマネージャー)
定 員:10名
「誰にでも気兼ねなく」DIYできる複合施設を運営。

◆ Talk “イート”
日 時:10月25日(土)13:30-15:30 
ゲスト:赤羽根凱(おむすび東雲 店主)
定 員:30名
ヒッチハイクで日本一周後、地元・宮城でおむすび屋を開業。

◆ Talk “ベイク”
日 時:11月15日(土)13:30-15:30 
ゲスト:松野由香(イロドリ 店主)
定 員:30名
見知らぬ土地で「週1の小さな焼き菓子屋」を営む。

◆ Talk “デザイン”
日 時:11月29日(土)13:30-15:30 
ゲスト:佐々木享(comme-nt アートディレクター)
定 員:30名
みんなで考える「デザイン」。デザインの楽しさを届ける伝道師。

◆ Talk “まちづくり”
日 時:12月14日(日)13:30-15:30
ゲスト:薮内義久(OPTICAL YABUUCHI 代表)
定 員:30名
眼鏡屋からまちづくりまで。小商いの新しいモデル。

【会 場】
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki

【参加費】
各回500円/第6回(12月14日のみ1,000円・当日精算)

【申し込み方法】
以下のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/Rxdrmmo3kywgBovw9

*こ・あきないの学校に関する最新情報はtsumikiのWebサイトでお知らせします。
*各回ごとに参加申し込みが可能です。全プログラムに参加いただかなくてもかまいません。
*本講座以外にも、受講生が相談したり、交流できる機会をつくる予定です。

【お問い合わせ】
利府町まち・ひと・しごと創造ステーションtsumiki
〒981-0104 宮城県宮城郡利府町中央1-5-2
電 話:022-766-9231
メール:info@rifu-tsumiki.jp

関連記事

7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

Category
Archive
最近の記事
  1. こ・あきないの学校2025 開校します

  2. 近場なのに知らなかった。ランチもおいしく最高の時間に-「つみき おいしい旅」

  3. 人の節目に寄り添う写真家-佐竹歩美さんインタビュー

  4. 7/12(土)海と山からトラットラーズがやってくる!

  5. 【WEEKENDCAFE】6月のメニュー

  6. 夏日の加瀬沼公園でWEEKEND CAFE picnic

  7. 【7/26開催】夏の朝を楽しむ「こ・あきない市 朝」を開催します!

  8. スタッフが勢いではじめたZINE「ツムヒト」が出来あがりました!

  9. 7/5(土)7月の朝、「食」と「学び」を通じた「おいしい旅」はいかが?

  10. 6/22(日) tsumiki WEEKEND CAFE PICNIC 開催決定

PAGE TOP
視察希望申込