利府町まちなか図書館
利府町図書館では、図書館へ行くことが難しい町民の方々にもっと読書機会を提供しようと、町内の施設内にミニ利図書館を設置する取り組みが行われています。
2024年秋からtsumiki館内にも、利府駅前を利用する方々に読書の機会を提供するため「まちなか図書館」を設置。本棚には、働き方やビジネス本などの他に、小説、エッセイ、暮らしの本、料理本、手作り・物づくり本、そして絵本など、さまざまなジャンルの本が並んでいます。

図書は月1回入れ替えを行っており、利府町図書館やtsumikiスタッフおすすめの図書も並んでいます。
最近の図書利用の傾向としては、手軽に読める雑誌類が人気です。親子連れが、絵本を手に取って読んでいる姿も見られます。
「この本を読みたい!」「こんな種類の本があると嬉しい!」などのリクエストがありましたら、tsumikiスタッフまでお声がけ・ご相談ください。
図書は、館内閲覧のみの利用になりますが、電車待ち・バス待ちの空き時間にtsumikiのコーヒーなどのドリンクを飲みながら一度tsumikiのミニ図書館をのぞいてみてくださいね。

▲まちなか図書館のとなりには、「tsumiki Books」のコーナーも併設されていますので、こちらもあわせてご覧ください。※図書の混在にご注意ください。
++++++++++
●まちなか図書館の取組み
tsumikiの他に、町内の高齢者施設「利府仙台ロイヤルケアセンター」にも設置しています。
高齢者向けに読みやすい雑誌や料理本など利用者の希望を聞いて図書館員が選書しています。小さい字が見えにくい方には、大活字本もあって「本を読むことから離れていたけど、また読み始めたよ」という声も多く寄せられているそうです。施設の利用者は一人で行動することが難しい方が多く、なかなか図書館を利用することできないので、とても喜ばれているようです。
++++++++++
(tsumikiスタッフ一同)